スポーツ
Posted on 2025年03月15日 05:58

【プロ野球開幕直前】高木豊の順位予想解説「パ優勝は日本ハム、最下位オリックス」の根拠

2025年03月15日 05:58

 プロ野球の開幕が、すぐそこまで迫ってきた。オープン戦では各チーム、若手を積極起用する布陣で調整を続けているが、ここからはいよいよ主力が一気に顔を出し、シーズンさながらの戦いが繰り広げられるだろう。

 そこで誰よりも早い順位予想を展開したのは、野球解説者の高木豊氏だった。パ・リーグではオープン戦でトップを走るなど好調な日本ハム、そしてソフトバンクをツートップに推奨。自身のYouTubeチャンネルで、日本ハムを優勝とすると、

「この間は2番に清宮幸太郎を置いた。その清宮にバントさせたからね。それくらいの厳しい野球になっている」

 チーム内の競争が激化していることを指摘した上で、

「ファオ・ザ・チームに徹している部分が見られるチームになってきている。勢いを買うな」

 キャンプ前に1位としていたソフトバンクは2位とし、次のように分析。

「甲斐拓也の抜けた穴は大きい。海野隆司も悪くないけど、1年間もつかな。ケガ人も出たし、昨年よりも落ちる」

 続けて3位・ロッテ、4位・楽天、5位・西武、最下位にオリックスとした。オリックスについては、こう言っている。

「オリックスの伝統なのか知らないけど、野手にバラバラ感がある。中嶋聡監督はうまくまとめていたけど、バラバラ感が出てきた時に辞めちゃった」

 チームにまとまりが感じられないというのだが、オリックスは今季から他球団での選手経験と指導経験のない、完全生え抜きの岸田護監督が指揮を執る。クールな中嶋前監督と違い、熱血感で知られるだけに、選手をうまくまとめることができれば上位進出は十分に可能だろうが…。

 ちなみに高木氏の昨年の順位予想は、セ・パ両リーグとも全て全滅の大ハズレ。各チームとファンはそれぞれ思うところはあるだろうが…。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク