スポーツ

武豊番・片山良三「栗東ナマ情報」〈底力あるワープスピード本命視〉

 3月8日に阪神2勝クラスを勝ったアムールリーベは4歳の未勝利馬だった。未勝利戦が組まれなくなったのは昨年9月のことで、それ以後、収得賞金0円の馬は格上挑戦を余儀なくされ、出走枠はあくまでも空席待ち。しかも出走手当は半額という扱いを受ける。

 それでもJRA在籍にこだわるのは、芝でこそ能力が出せる馬という見立てがあるからだ。地方競馬からの出戻り(3歳のうちなら2勝、4歳になってからなら3勝)の方が早そうだが、ダート適性が低い馬にとっては、実は難関。近年は地方競馬のレベルも上がってきており、JRA再登録がかなわないケースも散見される。

 アムールリーベの場合は、ただの格上挑戦ではない。1勝クラスに空席がない状態から苦肉の策として2階級上のレースを選択したもので、この結果が驚きのニュースになるのも無理はない。それでも11頭立ての8番人気。実績馬相手でも秘めた素質を評価するファンもいたのだ。

 ちなみに、この勝利で加算される収得賞金は600万円。1勝クラスは500万以下なので、次走の条件は再び2勝クラスということになる。

 距離適性を求めての格上挑戦は実は珍しいことではない。例えばサンライズソレイユは、2勝クラスの身でオープンの万葉S2着、3勝クラスの阪神リニューアル記念を3着。ともに3000メートルにこだわったものだった。そして前走、連闘で自己条件の潮来特別(芝2500メートル)に戻って快勝。矢作厩舎らしいイケイケのローテーションだが、まだオープン馬ではなく、阪神大賞典は、またしても格上挑戦。それでも距離経験を評価しないわけにはいかない。

 ゴールデンスナップも、昨年、阪神大賞典で5着した当時は3勝クラス。こちらも長い距離にこだわって使われ、前走の万葉S勝ちで正真正銘のオープン馬になった。しかも、その万葉Sが出色の強さ。鍛え抜かれたステイヤーの資質がついに花開いたとみていい。

 宝塚記念馬ブローザホーンは、その後が順調さを欠く内容。馬の心房細動はあとに引かないというのが常識だが、この馬の場合は明らかに尾を引いている。

 ワープスピードは、昨春の天皇賞で5着した長距離カテゴリーの格上馬。メルボルンカップ2着はハンデにも恵まれたが、帰国後のダイヤモンドS4着は底力を示した内容。ここなら本命視できる。

 高松宮記念は、昨年2着のナムラクレアに期待。ルメールを鞍上に迎えた阪神カップがすばらしい切れ味。今年はマッドクールに負けない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件