スポーツ

新庄剛志のおかげで…広島・鈴木健矢はアンダースロー投手として先発大成するか

 プロ野球ではなかなかお目にかかることのない、アンダースロー投手。現役では広島の鈴木健矢、DeNAの颯、巨人の高橋礼など、ごく一部だが、多くは中継ぎに起用され、最後まで先発ローテーションを守り続けられる選手は残念ながら、ほとんどいない。

 そんな中、オープン戦で好投を続けている広島の鈴木が、3月22日のソフトバンク戦で移籍後、初めて先発登板する。鈴木はここまで全て中継ぎで4試合に登板し、打者17人に対して被安打2で自責点ゼロ。3月2日の楽天戦では今季初勝利を挙げている。特に左打者が並んだ打線をしっかりと抑えられたのは、大きな収穫だったといえるだろう。

 広島の菊地原毅投手コーチは、「一度、試してみたい。(打者)ひと回りくらい」と語っており、ソフトバンク打線を抑えることができれば、まずはローテーションの谷間などで先発登板する可能性はありそうだ。

 そもそも鈴木がアンダースローに転向したのは、日本ハム時代のプロ3年目。新庄剛志監督から「下にしようよ」と言われたのがきっかけだ。投手コーチも知らなかったという、まさに突然の提案だったが、結果的にこれが防御率の大幅改善に繋がった。

 2023年は24登板中12試合に先発し、6勝4敗1ホールドで、防御率2.63をマーク。鈴木の登板日は、対戦チームが左打者をずらりと並べて対策をとるほどだった。

 広島のアンダースロー投手といえば、1970年代に活躍した金城基泰が思い出される。金城は1975年の広島初V達成時の胴上げ投手で、9回裏、巨人・柴田勲をレフトフライに打ちとったシーンが記憶に残っている古参のファンはいるだろう。広島にとってアンダースロー投手は、「優勝」を想起させる縁起のいいもの。新庄チルドレンが新天地で花を咲かせるか。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件