スポーツ
Posted on 2015年03月17日 09:54

日本プロレス史「“10大”伝説のガチンコ試合」(1)ケンカマッチの“限度”

2015年03月17日 09:54

20141126logo

 日本のプロレス史は、力道山が国民的な英雄に君臨した50年代から始まった。そして同時に、木村政彦との一戦を端緒として「ガチンコか? 八百長か?」の論争も幕を開けた。今回、女子プロレスで久々に勃発した「凄惨マッチ」を機に、歴史的な「ガチンコ勝負」を、目撃者の証言を軸に検証する──。

「私だってケンカマッチは何度かあった。でも、相手を病院送りにはしていない。プロの試合をやっていれば不可抗力のケースもあるけど、ただ、3カ所(頬骨、鼻骨、左眼窩底)の骨折はダメだね。やりすぎだったと思う」

 女子プロレスで“最強”の称号を誇る神取忍は、シビアな判断を下す。問題の一戦となったのは、女子プロレス団体・スターダムにて2月22日に行われた世IV虎〈よしこ〉vs安川惡斗〈あくと〉のタイトルマッチ。

 序盤から反則とされるグーパンチを繰り出した安川に対し、王者・世IV虎の怒りが爆発。もともと2人の仲が悪かったこともあり、壮絶な「返り討ちパンチ」の雨を降らせ、TKOに追い込んだ。

 プロレス評論家のターザン山本氏が分析する。

「元女優の安川は、大して強くないのに仕掛けていった。世IV虎にすれば、プロレスラーが持っているプライドが爆発して、コントロールが効かない攻撃に転じたんだと思う」

 元女優である安川の美貌が原形をとどめないほどに崩壊し、プロレス雑誌の表紙を飾るほどの“事件”となった。安川は入院を余儀なくされ、世IV虎は謝罪会見を開いたが、まだまだ余波は続きそうである。

 この一戦は「16年ぶりのシュート」と評された。シュートとは、ガチンコやセメントマッチと同じくプロレス界の隠語であり、一定の取り決めを逸脱した“真剣勝負”のことを指す。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク