スポーツ
Posted on 2025年04月23日 14:33

【ドジャース秘話】ベネズエラ人憧れの「背番号11」を佐々木朗希に譲ったミゲル・ロハス「泣きそうになる真相」

2025年04月23日 14:33

 今季からロサンゼルス・ドジャースでプレーする佐々木朗希の背番号は「11」。主にショートを守る内野手ミゲル・ロハスが昨年までつけていた番号を譲り受けたものだ。

 この「11」をめぐり、思いもよらぬドラマがあった…そんな事実を明かしたのは、メジャーリーグ評論家の福島良一氏だ。

 日本のアマチュア野球選手には「エースで4番」を目指す者が多いが、中南米では遊撃手が子供たちの憧れのポジションだという。野球解説者・大久保博元氏のYouTubeチャンネル「デーブ大久保チャンネル」に出演した福島氏が言うには、

「中でもベネズエラは、ショートストップの宝庫。大昔ですけど、ルイス・アパリシオ(背番号11)っていう選手と、デーブ・コンセプシオン(背番号13)が地元のヒーローなんですけど、ベネズエラ出身のメジャーリーガーは、みんな『11』か『13』をつけたがるわけです」

 日本でたとえるならば、王貞治(背番号1)、長嶋茂雄(背番号3)に匹敵する偉大な番号だというのだ。

 では2023年にドジャース移籍後、「憧れの11番」をつけていたロハスはなぜ、アッサリと佐々木に譲ったのか。

「メジャー12年目のベテランが本当に珍しいことであって…」

 と言う福島氏が真相を明かす。

「11番っていうのは佐々木投手の出身地、岩手県の陸前高田市に非常に関連のある番号だからなんですよ」

 理由に気付いた大久保氏は、

「3.11? ちょっと泣きそうになっちゃいますね」

 佐々木は日本国民だけでなく、ベネズエラの野球ファンの思いも背負っていることになるのだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク