スポーツ

広島「延長11回のバント」は最善か…NPB公式データが顕著に示す「むしろ得点機は減った」

 延長11回、無死一・二塁という絶好機で打席に立った広島カープの2024年ドラフト1位・佐々木泰はこの日のヤクルト戦でプロ初安打を含む2安打を放ち、チームに勢いをもたらしていた。

 しかしこの場面で新井貴浩監督が選んだのは「犠打」。アウトひとつを献上することで、走者を進塁させる作戦だった。ゲッツーのリスクを避け、得点機会を確実に積み上げる手堅い戦術。しかしこれが失敗に終わり、一打サヨナラを期待したファンは天を仰いだ。

 5月22日のこの試合、佐々木の調子は非常に良く、青山学院大学時代に大舞台で見せた勝負強さを考えれば、バット勝負を託すのが理にかなっていたのでは、と思う。今となっては、ただの結果論にすぎないが…。

 ではこの場面でのバントは、本当に最善の選択だったのか。NPB公式の試合データに基づく「Run Expectancy Matrix(REM)」(イニングが終わるまでに平均して何得点できるかを示した統計表)を参照すると、犠打の効果は思ったほど大きくないことがわかる。

 無死一・二塁の場合、残りの攻撃チャンスにあらかじめ期待できる得点は「1.378」。犠打で走者を進めた場合、一死二・三塁となるが、その場合は「1.313」。一見、確実に進塁できるものの、実際には得点機をわずかに減らしてしまうのだ。

 さらに「少なくとも1点を取れる確率」は、無死一・二塁で約72%、一死二・三塁では約71%。ほぼ同じとはいえ、1%の減少が認められ、イニング残りで得点するチャンス全体の価値は上がるどころか、下がる。むしろ無死のまま佐々木に勝負を託せば、サヨナラ打など一打逆転のシナリオを引き寄せる可能性があった…と思ってしまうのだ。

 奇しくもこの日、仙台では広島がドラフト会議でくじを外した楽天の宗山塁が、同点の9回一死三塁の場面で中堅へのサヨナラ犠牲フライを放ち、劇的な勝利を演出している。

 佐々木の将来を考える上でも、次のチャンスにはデータを踏まえた果敢な打撃起用を…と新井監督に注文をつけたくなるのだった。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
スーパーフォーミュラでまた「事件」を起こした女子大生レーサーJUJUに「許せない」
2
菅野智之に緊急事態「オリオールズ⇒ドジャースorカブス」水面下のトレード駆け引き
3
楽天・浅村栄斗「連続試合出場記録」強制ストップと「違法カジノ疑惑」の不穏な関係
4
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
5
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」