スポーツ
Posted on 2025年05月28日 17:58

糸井嘉男がまたやった!阪神戦解説後の「お笑いタクシー長距離走行」

2025年05月28日 17:58

 プロ野球界きっての「陽気キャラ」が、またもや笑いをとった。「BSフジ LIVE プロ野球2025」(5月27日・阪神×DeNA戦)の中継解説を終えた野球解説者の糸井嘉男氏が、試合が行われた岡山県倉敷市からタクシーで長距離移動したのだ。

 試合は延長11回に突入。11回裏、糸井氏は「次の1点が大事になってきますからね」と解説した直後、森下翔太が押し出し四球を選び、阪神がサヨナラ勝ちを収めた。ゲームセットは21時58分。最終の新幹線には間に合わず、糸井氏は「新幹線乗れず。タクシーいくらになんねん?」とSNSに投稿すると、高速道路を走行中の動画に「¥52200」という料金表示が映り込んでいた。

 これを見て「宿泊した方が安上がりでは…」と思うのは当然だろうが、案の定、糸井氏は深夜に「間違いなく泊まった方が良かったと思う」と素直に反省のポスト。リプライ欄は「糸井さんの正直さが最高」「相変わらずのおもしろキャラ!」の大盛り上がりとなった。

 さらに翌28日朝9時過ぎには、東京タワーをバックに「いやー遠かったー… #もう限界」と投稿した糸井氏。倉敷から大阪のおよそ200キロを経て、さらに東京までの500キロをタクシー乗り継ぎで!?と思ってしまうのだが、さすがにそんなことは…。ちなみにこの投稿を見た人物は「予想料金約25万円」「伝説級プラン」と試算していた。

 現役時代は俊足と強肩、長打力を兼ね備えたオールラウンドプレーヤーとして活躍した糸井氏。解説者としては的確かつわかりやすいコメントながら、プライベートでは思わぬ豪快エピソードを惜しげもなく晒す。その飾らない人柄とユーモアあふれる言動が、今なお多くのファンに愛されている。

 今回の「タクシー帰阪&東京行」珍道中は、糸井氏ならではの面白キャラを象徴する出来事として、ファンの記憶に残ることだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク