気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→鈴木杏だけじゃない、「芸能界ピンチヒッター物語」(7)“あの事件”でヒロインが吉高に
2009年、「月9」の新しい試みとして、小栗旬と水嶋ヒロの男2人による主役を据えた。これに薬物の捜査官役として、久々のドラマ復帰となる矢田亜希子が予定されていたが、よりによって当時の夫・押尾学が薬物事件で逮捕されてしまうとは‥‥。
「シャレにならない事態に矢田の出演は取りやめとなり、ヒロインは21歳だった吉高由里子に変更となりました。と、同時に、そのキャラクターも捜査官ではなく『謎の女』に変えられていました」(テレビ誌ライター)
リリー・フランキーのミリオンセラー原作をもとに、制作されたのが「東京タワー」(フジテレビ系)だった。2006年7月29日にオンエアされる予定だったが、その9日前に突然、フジテレビは放送延期を発表する。その原因は、主人公(大泉洋)の親友という大事な役どころだった山本圭一(現・圭壱)が、例の事件を起こしてしまったためである。
出番が少なければカットで済むのだが、厄介なことにストーリーに大きく絡んでいる。
「結局、ドランクドラゴンの塚地武雅を代役に立てたものの、撮り直しに時間を取られ、放映は当初の予定より4カ月近くも遅れた11月18日のことでした」(前出・テレビ誌ライター)
まずまずの評判だったが、撮り直しにはなんと数千万円の追加予算が計上されたそうな‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→