スポーツ
Posted on 2025年06月21日 05:59

【府中牝馬Sの大ヒント】大波乱必至!能力が抜けているのにハンデに恵まれた「激アツ伏兵馬」

2025年06月21日 05:59

 今年のGⅢ・府中牝馬ステークス(6月22日、東京・芝1800メートル)は、人気が拮抗するハンデ重賞らしい、大波乱必至の様相を呈している。

 しかし、である。出走メンバーの戦績を馬柱で注意深く深掘りしていくと、意外な堅軸馬として「能力的には一枚も二枚も抜けているにもかかわらず、重賞未勝利ゆえにハンデに恵まれた激アツ伏兵馬」が鮮やかに浮上してくるのだ。

 その激アツ伏兵馬とはズバリ、前々走の斑鳩S(京都・芝1600メートル)で自己条件の3勝クラスを勝ち上がり、前走のGⅡ・阪神牝馬S(阪神・芝1600メートル)7着から参戦してきた、団野大成騎乗のタガノエルピーダ(牝4)である。

 タガノエルピーダは昨秋のGⅠ・秋華賞(京都・芝2000メートル)で、優勝馬からわずか0.6秒差の7着と好走した、能力抜群の素質馬。本サイトが昨年10月16日に公開した記事でも指摘したように、この時、超ハイペースの激流を横綱相撲の先行策とマクリに打って出て、最も強い競馬を見せつけたのが同馬だったのだ。

 今回は陣営が「名を捨てて実を取る決意」で臨むGⅢ重賞。54キロのハンデに恵まれた感があり、まさに狙いすました一戦と言っていい。

 このタガノエルピーダとともに大波乱を呼び起こしそうなダークホースも、多士済々だ。

 中でも筆者が注目しているのは、2勝クラスや3勝クラス、あるいはリステッドなどを勝ち上がってエントリーしてきた格下馬である。格下馬に与えられる軽ハンデの恩恵は絶大であり、アッと驚く穴馬券の一翼を担うケースは少なくない。

 とはいえ本来、ハンデ戦は「横一線でゴールイン」を原則としてプランニングされたレースである。それゆえ、力づくで対抗馬を絞り込むことは必ずしも得策とは言えず、やはりタガノエルピーダから手広く流す一手が上策となるだろう。

 いずれにせよ今年の府中牝馬Sが、「人気の盲点」となっているタガノエルピーダを軸にした「波乱の激戦」となることは間違いなかろう。

(日高次郎/競馬アナリスト)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク