スポーツ
Posted on 2025年08月11日 13:00

「そんな選手、今の日本にいるか?」釜本邦茂が晩年も語っていた「釜本キック」の絶対的な決定力

2025年08月11日 13:00

 1968年メキシコ五輪で得点王に輝いた、日本サッカー界のレジェンドFW・釜本邦茂さんが、8月10日午前4時4分、肺炎のため逝去した。享年81。生涯を通じて“日本サッカーの王様”と称され続けた存在だった。

 代名詞は、軸足の左足をボールの前に踏み込み、右足の甲で豪快に蹴り込む「釜本キック」。誰にも真似できない必殺の形を持ち、決定力は絶対的だった。

「釜本さん引退後、日本代表に本格的なセンターFWが不在となり、それは今も続いている。パスワーク主体の日本の攻撃スタイルは、裏を返せば“釜本不在”が背景にあるのです」(日本サッカー協会関係者)

 本人もその自覚は十分で、晩年も現役時代を振り返り、右足の甲を指して「『ここにパスを出せ。ワシが100%決める』と言っていた。そんな選手、今の日本にいるか?」と豪語していたという。

 1991年、93年のJリーグ開幕へ向け松下電器の監督に就任。そのままガンバ大阪の初代監督となった。当時、多くのクラブがジーコ氏ら世界的スターを獲得する中、釜本氏の人脈でブラジル代表FWカレッカ(後に柏レイソル加入)やDFカフーの獲得候補も浮上していた。しかし当時のフロントの動きが鈍く、交渉は頓挫。94年に監督を解任され、「素人ばかりのクラブ経営に嫌気が差し、その翌年に参議院選へ出馬した」(前出・古参サッカー記者)との逸話も残る。

 どんな場面でも信念を貫き、日本サッカーの象徴であり続けた釜本邦茂さん。ご冥福をお祈りします。

(小田龍司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク