スポーツ

巨人・原監督を陰で操る黒幕の存在とは?(2)阿部のコンバートや補強などにも関与?

20150507_14t

 原監督はX氏の影響を多分に受けてきたという。

 例えば、先に触れた将来のゴルファー転向案も評論家時代に、原監督の技術を目の当たりにしたX氏から勧められてその気になったそうだ。そして、今季の阿部コンバートまでがX氏の案だったとの説が流れているのだ。

「あくまで噂ですが、そのコンバートを阿部に電話で伝えたのもX氏だったと‥‥」(日本テレビ関係者)

 原監督の動向は、スポーツを扱うメディアにとっては注目の的である。ところが、ここでもX氏は優遇されてきたというのだ。

 巨人番記者が明かす。

「4月11日に田口が初先発を果たしましたよね。当初は12日の先発予定だったんです。ところが、一部スポーツ紙が他誌に先駆けて12日に先発、と報道しました。それを11日に前倒ししたのは、原監督がX氏の息がかかったメディアにスクープさせることができなかったことで、その意趣返しをしたと言われています。実際、田口が勝利した試合後、原監督は『そういえば、どこかの新聞社に日曜日に先発するって書いてあったけど、そういうのもあったと思って土曜日に先発させた』と冷静ながらも皮肉めいた感じで語っていた。さらには、新外国人の大砲・フランシスコ(27)獲得を巡っても、わざわざ試合前の監督室にX氏を呼んで、意見、評価を聞いていたようです」

 もはや球団入りしようがしまいが、X氏は原監督の重要なブレーンの役割を果たしているようだ。

 ところで、X氏がここまで監督に重用されるのは、これまでの“実績”がものを言っているという。毎年のように繰り返されてきた巨人の大補強にも一部で一役買ってきたというのだ。

「X氏はメディア関係者ということで、巨人以外の球団にも出入りしてきました。もちろん、FA宣言前の選手に声をかけても、巨人の球団職員ではないですから事前接触には当たらない。人脈が豊富なX氏は、『原さんがこう言ってたぞ。目をかけてたよ』とささやいて、その後の決断に影響を与えていたといいます。一説には、パ球団の看板打者に打撃のアドバイスをしてしまうほど技術論にも精通している。そうして選手と親しくなっては、原巨人の利益となるように奔走してきたようです」(球界関係者)

 原監督にとっては、多くのマスコミ陣の中でも特別な“懐刀”的存在。当たり前のように、特別扱いしてきたという。スポーツ紙デスクが明かす。

「第2次原政権初期の頃、監督の自宅の直撃取材が禁止されたことがありました。ところが、スポーツ紙の記者が監督の自宅近くで帰りを待っていたそうです。聞いた話では、そこへ監督の車が戻ってきたので、その記者が直撃に向かうと、監督と一緒にX氏が降りてきたそうで、『来ちゃダメだって言っただろ!』と恫喝するように言い放って、自分は監督の自宅に入っていったといいます」

 原監督が、そんな“フィクサー”をついには球団に迎え入れようというのか。

 その背景について、先の球界関係者が話す。

「実は原監督は昨オフの補強面でフロントに不満があったんです。金城龍彦(38)や、前年の井端弘和(39)など、フロント主導で獲得に動いた選手の活躍も目立ってはいます。ところが、原監督の本命はオリックスに残留した金子千尋(31)だったようです。編成面で意見を通すためにも、GMに自身の頭脳とでも言うべき人物が座っていれば心強い。その構想が実現した際には、X氏が懇意にしているライバル球団のOBを入閣させるプランもあるようです。くしくも、すでに来季の補強に関して積極的な原監督は『ピッチャーもバッターも左が欲しい』と口にしている」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
5
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き