社会
Posted on 2015年05月01日 17:58

薄毛になってきた!初心者が知っておくべき「対策」の基礎知識

2015年05月01日 17:58

20150501usuge

 年を取ってからならあきらめもつくが、まだまだ血気盛んな20代から40代で薄毛に気付き、それこそ髪の毛も抜けんばかりに悩んでしまう男性が多いという。

 さる毛髪クリニックの調査によると、15歳以上の日本人男性のうちの4割、およそ2500万人が脱毛、薄毛が進んでいると自覚しているという。とはいえ、

「それだけたくさんの人がいるなら‥‥」

 と開き直ることもできない。となれば、現在お悩み中の人も予備軍の人も、薄毛対策の知識は持っておいてソンはないはずだ。

 一般的に知られる薄毛対策の用語は「育毛」「増毛」「植毛」「カツラ」だ。育毛は頭皮に栄養分を注入するなどで自毛を生えさせること。増毛は自毛に人工毛をつけるなど、ウィッグの要領で毛髪を増やすこと。植毛は人工毛や抜けにくい部分の自毛を薄くなったところに移植することを言う。

 加速度的な技術の進歩により、どの場合でも毛髪や頭皮に負担の少ない方法が生み出されており、多くの悩める男性たちが自信を取り戻している。

 ここから先は、自分の髪との相談だろう。「あまり時間をかけたくない」「やっぱり自分の髪の毛がいい」「広範囲に丸ごと髪の毛が欲しい」など、「髪の悩み」といっても悩み方は千差万別。また、かかる料金も方法によって違ってくる。

 薄毛に悩む人に向けて、ホームページで積極的に解説してくれるクリニックも多い。一度クリックして、自分の髪に最適な方法を探してみては?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク