スポーツ

夏競馬で“万券ガッポリ”大作戦!「函館二千以上の岩田騎手は買い」

20150709o

 春のGIシリーズも終わり“荒れる夏競馬”の季節がやってきた。昔から「夏の牝馬」「ご当地騎手を狙え」など、馬券にまつわる格言は多々あるが、過去3年の「騎手&種牡馬データ」から、万券をガッポリつかむ意外な“金言”を一挙公開する!

 先週から4週間、中央競馬は函館、福島、中京の3場開催となる。そこでアサヒ芸能連載「2億円馬券研究所」でおなじみの伊吹雅也氏が、馬券戦略に直結する狙い目ベスト3をあぶり出してくれた。

函館で成績1位の岩田騎手は、特に2000メートル以上で買いです。過去3年の成績は〈6 12 7 23〉(複勝率52.1%/複勝回収率142%。以下同)と、複勝率は50%を超えます」

 今季も開幕週の6月21日に3連勝の固め打ち。今後も目が離せない存在だ。

「2位の三浦騎手は内枠で好成績をあげています〈22 24 28.104〉(41.6%/121%)。38勝のうち22勝が1~6番。芝、ダート問わず信頼できますね」

 6月20日の10Rで4番モンテエクリプス(9番人気)に騎乗してクビ差3着。3連単25万円オーバーを演出すれば、翌日の7Rも2番オールオブナイト(8番人気)を3着に持ってきた。「東京スポーツ」のコラム「三浦皇成スマイル競馬」(毎週金曜日掲載)で、デビューの08年から担当している藤井真俊記者が話す。

「近年の乗り方を見ていると、内枠で成績がいいことにも納得です。デビュー当初はスタートのうまさを生かした先行を武器に好成績を残しましたが、3年ほど前から道中のインで我慢させる乗り方が多くなった。本人も『徹底的に意識している』そうです」

 内を回ればコースロスを減らせるが、前が壁になったり、仕掛けが遅れて脚を余すケースもある。開幕週の函館では1番人気に2度騎乗して、いずれも勝利に導くことができなかった。

「本人も勝ち切れない問題は重々承知で、『今の課題だ』と語っています。今後、ロスのないレース運びに積極性が加わってくれば、函館リーディング2連覇もいけるでしょう」(藤井記者)

 3位の秋山騎手は牝馬に騎乗して〈1 7 14 9 48〉(45.5%/124%)。「夏は牝馬」ではなく、「夏の函館の牝馬は秋山」と、覚えておこう。

 種牡馬なら、芝2000メートルのキンカメネオユニ産駒を忘れてはいけない。

「キンカメ産駒〈6 7 4 23〉(42.5%/159%)でも牡馬およびせん馬では〈5 7 4 15〉(51.6%/201%)と成績がアップ。また、ネオユニ産駒〈4 5 6 25〉(37.5%/169%)も5~8枠であれば〈3 5 6 16〉(46.7%/220%)まで跳ね上がります」(伊吹氏)

 函館記念(7月19日)は芝2000メートルが舞台。今年はネオユニ産駒のヴァーゲンザイルが出走予定だ。

「重賞実績がなく、洋芝も初めてですが、おもしろい存在になりそうです」(藤井記者)

 ダート戦に目を移すと、意外なデータが浮上する。

「長めの距離で実績の目立つゴールドアリュール産駒ですが、ダ1000メートルで〈5 7 5 23〉(42.5%/160%)。サウスヴィグラス産駒は牝馬が〈6 4 8 20〉(47.4%/223%)なので、狙い目です」(伊吹氏)

 ハーツ産駒はダ1700メートルで〈9 4 5 27〉(40%/141%)と優秀。さらに関西馬〈6 3 4 19〉(40.6%/173%)であれば回収率が大幅アップする。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身