記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→キャリア48年、名優・西田敏行はこうして誕生した!
6月に終了した木村拓哉主演「アイムホーム」(テレビ朝日系)ではキーマンとなる上司役を演じた俳優・西田敏行。1967年のデビュー以来、48年のキャリアになる彼は、日本俳優連合の理事長を務めるなど、日本を代表する名俳優だ。西田に詳しい芸能関係者が語る。
「西田さんは5歳の時のお父さんが亡くなり、叔母夫婦に育てられました。実の親のように愛情を掛けて育ててもらい、感謝していたのですが、中学卒業後、『東京へ出て役者になりたい!』という夢を話すと、許してくれたんだそうです。『絶対に有名になって恩返しする』と、15歳の時に誓ったと言っていました。そして単身上京し、明大中野高校へ入学するも、慣れない土地で込み上げてくるのは望郷の念です。ですが、反対せず送りだしてくれた両親の顔を思い浮かべると帰れません。時間があると上野公園に行き、公園から東北行きの列車をジッと眺めたそうです」
上野動物園のゴリラの檻の前に座り、「お前も故郷を思い出してるんだよな。俺と一緒だ」と話し掛けていたという西田。その後、劇団「青年座」に入り、若手女優だった妻の寿子さんと出逢う。芸能関係者が続ける。
「一緒に飲んだ後、彼女の4畳半一間のアパートを訪れると、ひびの入った鏡台が一つあるだけで、女性らしい調度品はゼロ。窓にはカーテンもなかったそうです。それでも、『女優だから鏡台は必要だけど、それ以外は必要ないわよ』と、悠然とかまえている寿子さんに惚れ、結婚したんです。その後、人気俳優になった西田さんは、世田谷の粕谷に一軒家を建てると、寿子さんの助言もあり、福島から両親を呼んで近くに住まわせました。当時、西田さんは『やっと恩返しが出来る。息の長い俳優になるぞ』と喜んでましたね」
家族の愛情に支えられ、それを糧に芸能活動を行ってきた西田。それが「釣りバカ日誌」シリーズ等での活躍の原点となったようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→