芸能
Posted on 2015年11月14日 09:58

「あさが来た」高視聴率連発で波瑠に立ちはだかる“田畑智子の壁”

2015年11月14日 09:58

20151114tabata

 放送開始1週目、平均視聴率20.3%の好スタートを切り、以降も20%を割ることなく推移。主人公のあさが九州の炭坑に乗り込んで地元の作業員を説得するくだりの7週目には火曜日に24.8%を記録。日々、着実に新たな視聴者を獲得しているのだ。

「15分という短い時間ですが、あさが啖呵を切るなどスカッとするシーンが盛り込まれていて、清々しく一日を始められるというのも人気の要因のようです。満足している視聴者がSNSなどに書き込み、視聴率が上がるとマスコミが取り上げ、興味がなかった視聴者も見始めるという、いい流れもできています」(芸能ライター)

 この好調ぶりから、早くも平均視聴率で00年代の最高記録に到達するのでは、との声もある。

「『あまちゃん』以降、『ごちそうさん』『花子とアン』『マッサン』と続けて20%超えが続き、この4作品での最高は『花子とアン』の22.6%。この数字を超えることは間違いないでしょう。『あさが来た』が目指すべき00年代最高の平均視聴率は、00年の『私の青空』。先日、“自死未遂”騒動を起こした田畑智子が主人公だったんです。青森と東京築地が舞台で、田畑は結婚式当日に新郎を別の女性に連れ去られ、のちに生まれた息子を一人で育て上げる母親、という役どころでした」(女性誌記者)

 この時の主人公同様、田畑にはガッツで今の苦難を乗り越えてほしいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク