芸能

紅白歌合戦“ドラマチック歌姫”の60年史!【<78年第29回>「カナダからの手紙」畑中葉子】

20151210i

 恩師である平尾昌晃とのデュエットで、史上まれに見る幸運なデビューを飾った畑中葉子(56)。紅白への切符も超特急だったが、記念すべき舞台は「師との別れの場」でもあった。

「デビューしてすぐに売れた? いや、その前からです。78年1月の発売なのに、その前年の12月には札幌の有線で1位になっていましたから」

 日本のカラオケブームの元祖であり、デュエット歌謡の定番となったのが「カナダからの手紙」だ。平尾昌晃の芸能生活20周年を記念したシングルで、主宰する音楽学校の生徒からパートナーが選ばれることになった。

「東京校でレッスンを受けていた5人の中から私が選ばれたんです。それから先生にデモテープをいただきましたが、正直、これは売れないなと‥‥。あの印象的なイントロはなくて、先生の生ギターと歌だけでしたから」

 楽曲にはのめり込めなかったが、高校卒業を間近に控え、どうしてもデビューしたいという気持ちが強かった。そしてレコーディングが完成すると、冒頭のように発売前から話題となる。発売と同時にTBSで「ザ・ベストテン」が始まったこともあり、瞬く間にチャートの1位を獲得。

「あっという間に売れちゃったから、歌手になった実感をかみしめることもない。まだ電車に乗って仕事場を移動しているのに、どこに行っても『あ、畑中葉子だ』と言われてしまう。現実と私自身とのギャップは大きかったです」

 同期でレコード会社も同じ石野真子は、デビューから2年後に「春ラ!ラ!ラ!」で初めてベストテン入りした。涙を流して喜ぶ姿に、ヒット曲を出すことの厳しさを再認識した。

「真子ちゃんはあんなに人気があったのに、ベストテンに入るということは、それほどすごいこと。その時には私は下降線に入っていて、焦りが出ていました」

 下降線に入ったのは、平尾とのデュオを早々に解消したことも否めない。78年の紅白は満場一致で当確がついていたが、畑中のソロ志向は強く、そのステージを最後に師弟としては「歌い納め」となる。

「紅白の少し前から、世間の風当たりの強さを感じるようになりました。どれだけ先生が“風よけ”になっていただいたのかも実感しました。私は新人であるはずが、先生と一緒に歌っているだけでスケジュールもどんどん入ってきますから。ただ、それでもソロでやりたいという気持ちには変わりはありませんでした」

 16歳で父を亡くした畑中にとって、平尾は兄のようであり、父のようでもあった。そんな師から独り立ちすることを宣言して臨んだ「最初で最後の紅白」のステージ──。

「2コーラス目が始まった時です。NHKホールの2階席に、2年前に亡くなった父の姿が一瞬、見えた気がしました。大学時代には歌を習っていた父が、ここに来てくれたと思うとウルッとしました」

 ただし、畑中の人生はここから劇的に変化する。紅白からわずか5カ月後に平尾の門下生と結婚して引退。そのことを平尾に報告すると「しょうがねえな」と言われたという。

 その後、波乱の人生を送ってきたが、今も歌への情熱は失っていない。また師である平尾は、昨年の紅白でタクトを振ったあと、危篤状態に陥ったこともあった。

「つい先日もお会いしましたが、1日も早く全快していただけたらと思います」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身