気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→消えた「紅白歌合戦の歌姫」00年代編(2)「NANA」伊藤由奈はロサンゼルスで…
ジャンルが多様化していった00年代。それでも紅白の高視聴率は続いた。若者たちは自分の好みの曲に酔いしれ、カラオケで熱唱した。
・藤本美貴(02年/代表曲 「ロマンティック浮かれモード」)
「モーニング娘。」の追加オーディションには落ちたが、ソロでデビューという幸運を勝ち取る。庄司智春との結婚後は「ミキティ!」の愛称が広く浸透し、8月に第2子を出産。
・大塚愛(04~09年/代表曲 「さくらんぼ」)
インディーズ時代から歌っていた「さくらんぼ」がロングセラーになり、紅白も6年連続で出場。11年の出産後はバンドのボーカリストとして参加を表明したこともあった。
・BoA(02~07年/代表曲 「VALENTI」)
00年代を席巻したK-POPブームの先駆者的存在。6年連続で紅白に出場する安定した人気を誇ったが、韓流ブームの衰退を待たずしてアメリカや母国・韓国に拠点を移した。
・女子十二楽坊(03年/代表曲 「自由」)
中国伝統楽器の演奏家で構成されたバンドだが、日本での2億円をかけたプロモーションが当たり、アルバムは160万枚の特大ヒット。その後は日本側オフィスの破産が話題に。
・伊藤由奈(05年/代表曲 「ENDLESS STORY」)
映画「NANA」や「海猿」の主題歌が立て続けに大ヒットし、紅白にもデビュー年度に出場。11年夏から活動を停止し、現在はロサンゼルスに在住して地道なライブ活動。
・Pabo(08年/代表曲 「陽は、また昇る」)
「クイズ!ヘキサゴン!!」から生まれた左から里田まい・スザンヌ・木下優樹菜のおバカトリオ。里田と木下は結婚勝ち組だが、スザンヌは夫の不貞により離婚と明暗を分けた。
一斉を風靡した彼女たちの多くは結婚しているが、それにしてもおバカを売りにしていた里田が田中将大をモノにするとは‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→