芸能
Posted on 2016年01月02日 09:58

「笑点!」林家木久扇師匠のネタが子供たちにまさかの悪影響?

2016年01月02日 09:58

20160102kikuou

「笑点!」(日本テレビ系)を子供と一緒に楽しんでいる親御さんたちが、林家木久扇師匠のネタに苦虫を潰した顔になっているという。テレビ誌ライターが語る。

「以前、『あ・き』というお題について、木久扇師匠が『あしたのことは考えない、きのうのことは忘れた』と回答。それが気に入ったらしく、その後も頻繁に使い始めたんです」(テレビ誌ライター)

 そのフレーズを子供たちが頭の中にインプット。親が「明日の準備をしなさい」と言っても、「あしたのことは考えない、きのうのことは忘れた」と返してくるのだとか。

「親御さんが、『木久扇はバカキャラだから、明日のことが考えられなくて、昨日のことを覚えてられないんだよ』と説明しても、わかってもらえないそうです」(前出・テレビ誌記者)

 子供たちが冬休みの宿題を一向にやらないようだと、それはひょっとしたら木久扇師匠のせい?

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク