気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ももクロ・百田の朝ドラ出演決定は「紅白」卒業撤回への布石か!?
これは卒業宣言も撤回か? 10月から放送がスタートするNHK朝ドラ「べっぴんさん」に、ももいろクローバーZの百田夏菜子が出演することが明らかになった。
百田は芳根京子が演じるヒロインの女学校時代の同級生を演じる。百田がドラマにソロで出演するのは今回が初めてで、出演もオーディションでつかみ取ったものだ。
「注目したいのはその演技力。今回の役柄はムードメーカー的な存在で明るく元気なお調子者という設定のため、実際の人柄も天真爛漫な百田がありのままを出し切れば、それほど期待を裏切る結果にはならないでしょう」(エンタメ誌記者)
そして、今回の百田の朝ドラ出演が決定したことで、NHK紅白への返り咲きについての話題でモノノフ(ももクロのファン)たちがざわつき始めている。
「4年連続の出演を目指した昨年は出場歌手から落選。勢いで紅白卒業宣言までしてしまったことで、NHKとの関係性が良好ではないと不安視する声も多かった。しかし、こうして百田が朝ドラに出演することや、卒業宣言以降にもももクロはNHKの音楽番組に出演していますから、その心配はなさそう。となれば、やはり話題性やNHKへの貢献度が重要な判断材料になるでしょうから、百田の今回の朝ドラでどのような評価を得るかというのもそれを左右する要素になりそうです」(女性誌記者)
一度、紅白卒業宣言をしているだけに、もし今年は出場するということになれば批判の声が上がってくることは確実だが、ネット上では早くも「ハイ、紅白決定!」「こりゃNHKにモノノフがいるってことだな」「卒業宣言したのなら、きちんと別路線で頑張ればいいのに」など、波紋が広がっている。
モノノフたちの大半は紅白への復帰を熱望している様子だけに、百田の演技がその足がかりとなればいいが。
(本多ヒロシ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→