気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→都知事選出馬の鳥越俊太郎に「何度も無視された」とお笑い芸人が憤慨
7月12日、都知事選への立候補を表明したジャーナリストの鳥越俊太郎氏。
告示直前の出馬表明となり、「究極の後出しジャンケン」と揶揄されたが、会見では「与党が圧勝した参院選の結果を見て決意した」と、現在の政治状況に強い問題意識を持っての「緊急出馬」であることを強調した。
長年、テレビ番組に出演し、知的なイメージで好感度も高い鳥越氏だが、テレビ業界からはシビアな声も聞こえてくる。
「何度もテレ朝の廊下で鳥越さんにすれ違っているんですけれど、10回挨拶して10回とも無視されましたよ!」と憤慨するのは、コントに定評のある中堅芸人だ。さらにこう続ける。
「こちらから声をかけても、目線すら合わせてくれず、完全に無視。テレビでの印象はいいですけど、正直、嫌いになりました」
一方、鳥越氏の人柄を称える声も。
「鳥越さんが出ている番組の収録でミスをして、ディレクターにこっぴどく怒られたことがあったんですけど『そろそろ許してやってよ』と鳥越さんが助け舟を出してくれたんですよ。鳥越さんには今でも感謝しています」(在京テレビ局社員)
出馬会見で「残りの人生を東京にささげたい」と語り、熱意を示した鳥越氏。
果たして、有権者の判断は──。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→