気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→やくみつる、「ポケモンGO」批判でコメンテーターの地位が安泰になった!?
マンガ家でコメンテーターのやくみつるが7月25日、「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)にてスマホゲーム「ポケモンGO」のユーザーを痛烈に批判。「こんなことに打ち興じている人を心の底から侮蔑します」と切り捨てた。
このコメントには各方面から異論反論が続出。高須クリニックの高須克弥院長や脳科学者の茂木健一郎、お笑い芸人の水道橋博士らが批判の声をあげたほか、ネット上ではやくバッシングが渦巻いている状況だ。だがこれらの声はむしろ、やくにとってはウェルカムなのだというのである。芸能ライターが説明する。
「その発言を批判すればするほど、毒舌で皮肉屋というやくのポジションが安泰になるという構図です。やくはもともと課金制のスマホゲームが大嫌いで、横浜ベイスターズがDeNAに買収されたときは、ベイスターズファンを辞めると宣言したほど。今回の『ポケモンGO』批判も本人にとっては当然の発言で、それに喰いつくほうがむしろ、やくの術中にハマったと言えるでしょう」
ネットではやくに対して「マンガを侮蔑されてもいいのか!?」との批判も少なくなかったが、なにしろ当の本人はマンガ家なのにマンガが嫌いというへそ曲がりでもある。そんな性格も毒舌系のコメンテーターとして起用しやすい理由の一つであり、今回のポケモンGO騒動はやくにとって、自分をアピールする絶好の機会となったようだ。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→