芸能
Posted on 2016年08月31日 17:59

視聴率のために時間調整!林家たい平「100kmマラソン」のゴールをスタッフが阻止

2016年08月31日 17:59

20160831hayashiya

 8月27日、28日に放送された「24時間テレビ39 愛は地球を救う」(日本テレビ系)の瞬間最高視聴率が35.5%だったことがわかった。瞬間最高を記録したのは、チャリティーマラソンに挑戦した落語家・林家たい平がゴールした直後だという。

「今年の『24時間テレビ』は、放送直前に出演予定だった俳優の高畑裕太が逮捕されるなど、様々なトラブルがありましたが、結果的にNEWS・小山慶一郎が代役を務めたスペシャルドラマ『盲目のヨシノリ先生~光を失って心が見えた~』は20.5%。そして番組最後の『サライ』熱唱シーンでは30%を超えるなど、視聴率的には大成功を収めました」(テレビ誌記者)

 今年で39回目となった「24時間テレビ」だが、番組の目玉となるチャリティーマラソンには今回も多くの国民が注目したようだ。

 しかしそのクライマックスで、スタッフによるゴールのタイミングを指示する様子がカメラに映り込み、批判が殺到しているという。

「ゴールとなる日本武道館付近に、ランナーの林家たい平が到着した際、スタッフが手の平を広げ前に出したり、腕時計を指差すといったジェスチャーを繰り返しました。おそらく制作側としては、放送時間ギリギリまで引っ張り、テーマ曲『サライ』が流れる頃にゴールさせて高視聴率を狙ったのでしょう。しかしこのあからさまな時間調整を指示する様子が放送で流れてしまったことで、視聴者からは『チャリティーで100キロも走った人を制作側の都合で操るな。感動がぶち壊し!』『早くても普通にゴールしたほうが絶対良い』『そこまでして視聴率が欲しいのか!』と批判の声が殺到しました」(前出・テレビ誌記者)

 結果的に番組は、ランナーがゴールしたクライマックスに高視聴率を獲得した。しかし今回のあからさまな時間調整で、感動に水を差されたと感じる視聴者が多かったようだ。

(森嶋時生)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク