芸能

日テレ「笑点」高視聴率でも笑えなかった“寒~い”フトコロ事情

20160929i

 高視聴率が続く日本テレビの看板番組「笑点」。「ということはCMなどで大儲け‥‥」と思いきや、さにあらず。寒いフトコロ事情の背景には、数字を支える視聴者の偏りがあった。

 最新視聴率18.4%(関東地区、9月4日放送分)は、娯楽部門で1位。「笑点」は変わらぬ高視聴率を続けている。

「CM収入は民間放送局の大きな収入源で、価格を決めるのが視聴率。数字はすぐには出ないので、結果を受けて、遅れてその枠の値段が決まるのです」(広告代理店社員)

 この価格原理から考えれば、「笑点」こそ日テレの稼ぎ頭ということになる。だが、ある日テレ関係者はため息交じりにこう明かす。

「『笑点』視聴者のほとんどが、後期高齢者で平均年齢70歳を超えています。老人しか見ないので、基本的には儲かってないのです」

 いわゆる「視聴率」とは「世帯視聴率」のこと。現在、広告代理店、テレビ局、スポンサーがシビアに注目するのは「世代別視聴率」だ。ちなみに、「世帯別──」はテレビ業界で“見た目”と呼ばれている。

 スポンサーにとって最も“おいしい”のは、購買力のある20~40代が見る番組。70代を中心とした層は、「シャンプーなら〇〇」など、決まったものを買うためCMを出す意味がない。

「季節ごとに新機種を出す携帯電話の会社や、化粧品会社。イベントを告知するディズニーランドなどのお金のある企業は、『笑点』にCMを出しません」(前出・日テレ関係者)

 80年代まで「笑点」は、「ゴホンと言えば」の「龍角散」による1社提供。テレビ創成期には、枠を永続的に買ってくれる「1社提供」は局にとってありがたい存在だった。

「『1社』は値段が固定されていますので数字が上がれば、企業が多く払わずに済み得をします。下がれば枠の値段が安くならないので、局が得をするという矛盾を含んでいました」(前出・代理店社員)

 高度経済成長期終了後、「1社提供」は、数字を出してCM枠を高く買ってほしい局にとって負担となる。「笑点」のスポンサーも複数社提供となっていった。ところがである。

「高齢化社会にあって“見た目”は、家にいる老人が番組を見ると20%に届いてしまうのです。『笑点』と似たような傾向を持っているのが『大相撲』。購買力を持っていない層しか見ないという背景があって、『笑点』のCM枠は、他の番組に比べるとかなり安く、実は、赤字にはなっていないというくらいのレベルなのです」(前出・日テレ関係者)

 5月には、勇退した桂歌丸(80)に代わって、春風亭昇太(56)が大喜利の司会となり、林家三平(45)が新メンバーとなった。その目的はメンバーだけではなく、視聴者の若返りにもあったという。

 現在、「笑点」には、「笑点 特大号」「笑点デラックス」という派生番組がある。いずれも「BS日テレ」で放映されている理由もまた、視聴者の高齢化にあるという。

「設備にお金のかかるBSは、高齢者しか見ていないんです。若い人はそのお金がないので、BSはほとんど見ません。ということで、『笑点』はBSにマッチしているんです。ちなみにBSの『笑点』は『龍角散』の1社提供です」(前出・日テレ関係者)

「BS」と「NHK」は高齢者との親和性が高く、民放のBS番組は、ほぼ高齢者向けになっているという。

「多くの番組がWeb展開をしますが、『笑点』は力を入れていません。視聴者がWebを見ないので。こうなると、派生商品をネットで大量販売という仕組みも考えにくい。局としては『看板』ということで、終了はできません。しかし、視聴者の世代を若返らせなければ、いつ『打ち切り』と言われてBSに引っ越ししても、おかしくないのです」(前出・日テレ関係者)

 そう遠くない日に、日曜夕方5時半の“座布団”は没収となる!?

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored
    318390

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
6メートル超の巨大トカゲUMA「ゴウロウ」を地元住民が一斉射撃で仕留めたら…
2
ソフトバンクが人的補償で巨人から指名する選手と「小久保裕紀監督の意見」
3
日米2大予言がピタリ一致「7月に巨大津波が」/“初夢”大予測ワイド「これがニッポンの2025」〈天変地異〉
4
浅野ゆう子「半年間で5キロ落としたんですよ」/テリー伊藤対談(1)
5
ロサンゼルス山火事と大谷翔平に意外な影響を及ぼした「フジテレビ豪邸撮影騒動」