気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→黒柳徹子、インスタグラム大反響で始まったネット業界「徹子のブログ」争奪戦
9月23日、インスタグラムのアカウントを開設した黒柳徹子。「福山雅治に勧められてアカウントを作った」というが、登録早々から大反響。開設から1週間足らずで10万フォロワーを獲得した。
つけまつげが落ちた写真や、外出前の“変装写真”など、ユニークな投稿を続ける彼女に対し、ネット上で大きな注目が集まっているが、ネット業界では「黒柳徹子争奪戦」とも呼ばれる激しい動きが起こっているという。
「上層部から『なんとしてもウチのブログに黒柳さんをお招きしろ』との指令が下っているんですよ」と語るのは大手ブログサービスを運営するIT企業の社員である。
「インスタグラムのフォロワー数の推移を見てもわかるように、黒柳さんは絶大な“数字”を持っている人。ネットでは『トットチャンネル』という公式サイトがあるものの個人名義のブログはありません。今、いくつものブログ運営企業がテレビ局やスポンサーにアプローチして、黒柳さんにブログを開設してもらう方法を探っていますよ」
このIT企業の社員は、その“秘策”をこう明かす。
「市川海老蔵さん、辻希美さんら、多くのアクセスを集める芸能人ブログの収益は月間500万円ぐらいなのですが、黒柳さんならさらに上でしょう。そこでブログの収益の一部を黒柳さんが活動しているユニセフの募金に充てるという『ボランティアブログ』という形で提案しようと考えているんです。いいアイデアじゃないですか?」
あの手この手で行われる「黒柳徹子争奪戦」。果たして「徹子のブログ」は開設なるか──。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→