気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「藤竜也」(2)藤さんが経理事務やってるなんて!
テリー こう言うと失礼かもしれませんけど、藤さんって、日常生活がまったく想像できない方ですよね。ふだんは、何をされてるんですか?
藤 きわめて日常的な生活パターンでいうと、まず3時半頃に目が覚めます。
テリー 3時半って、夜中のですか?
藤 僕は「朝」と言ってます(笑)。で、新聞が届いたら書斎のような部屋で読んで、そのあとパソコンでやるようなことをひととおりやります。
テリー 例えばどんなことを?
藤 まずは仕事関係のメールチェックですね。例えば今回の対談の連絡みたいなものから、あと最近は台本の準備稿なんかもデータで送られてきますからね。それから僕、いちおう個人事務所を持っていまして、その経理もパソコンでやってるんです。
テリー えっ、藤竜也が経理をやっちゃうんですか?
藤 そう、「弥生会計」ってソフトでね(笑)。
テリー アハハハハ、そんなイメージ湧かないなァ。専門の方は雇わないんですか?
藤 毎年コンスタントに仕事があれば、それでもいいんですけど、僕らの仕事なんて、明日すらわからないじゃないですか。でも経理士さんといったん契約すると、「仕事が少ないから、今回はまけてくれ」ってわけにはいかないので、ある時「自分でやろう」って決めたんです。
テリー 実際やってみて、どうなんですか。
藤 それが、実におもしろいんです。年末にボタンをクリックしたら、決算書がドドドドドッと出てくるだけで、もう感動しましたね。物の値段を自分で一つ一つ自分で打ち込むから、いつのまにか、世の中の経済も何となくわかってきますしね(笑)。
テリー へえ、さすがですねェ。
藤 そのあとは、基本的に運動に行きます。スポーツクラブに行ったり、公園でウオーキングしたり。
テリー 健康管理もしっかりされている感じですか。
藤 僕、前にバイパス手術をやってるので、定期的にお医者さんの診察は受けていますけど、タバコは吸うし、酒は飲むしで(笑)。
テリー ハハハ、ダメじゃないですか!
藤 タバコうまいんですよね‥‥この年までやってますし、いまさらやめられないです(笑)。
テリー 藤さんは陶芸、ダイビングなどもやられていて、多趣味なんですよね。
藤 遊ぶのがまた好きなんですよ。遊びも仕事も、いろいろやっていたほうが全体的に飽きないなと思いますね。
テリー もし1週間ぐらい休みがあったら、どんなことをしたいですか?
藤 1週間先に仕事があると、もう神経がそっちに行っちゃっててダメですね。仕事がいつ入るかわかんない状態が、いちばん気が楽。
テリー そうか、目前に仕事があるのがわかっていると‥‥。
藤 もうダメ。役のバックグラウンドはどうなっているかとか、そっちのほうが楽しくなっちゃってるから。だから1カ月だったら、何かしようと思いますけどね。今は、民宿に行ってうまい魚を食べることに、ちょっと凝ってるんです。最近は福井県、あと伊豆や広島にも行きましたね。自分で車を運転しながら、遠くに行くのが好きなんですよ。
テリー そういう旅は、誰と行くんですか?
藤 だいたいは住んでる町内の仲間ですね。1人、若いのに仕事を引退したヤツがいて、そいつと一緒に行くことが多いです。あとはみんな仕事があるから、日曜日ぐらいしか相手にしてくれないんでね(笑)。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→