気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→反トランプデモに16万人集結のさなか、日本で13万人集めていた人物は?
世界各地で大規模な集会やデモが相次いでいる。アメリカでは各地でトランプ氏に抗議するデモが行われ、11月9日にはニューヨークで1万人近くが集まった。韓国では朴槿恵大統領の退陣を求める市民が市役所前の広場に集結。韓国史上最大となる16万人もの人たちが怒りの声を上げた。そんななか、日本でも13万人もの人が集まるイベントが行われ、注目を集めている。
「11月13日に茨城県大洗町で行われた『大洗あんこう祭り』です。大洗の名物であるあんこうの吊るし切りが行われ、どぶ汁や唐揚げなどがふるまわれました」(地方紙記者)
あんこう食べたさにそんなにも多くの人が集まったのかと驚かされるが、これには秘密がある。同時に大洗を舞台にしたアニメ「ガールズ&パンツァー」のイベントも行われたからだ。
「水島努監督や声優、そしてファンから『ガルパンおじさん』と呼ばれるレスラーの蝶野正洋がトークショーを行いました。特に蝶野はガルパンの魅力をPRし、同イベントの牽引役となった功労者。このブームは彼が作ったといったら言い過ぎでしょうか」(アニメ誌ライター)
よもやドナルド・トランプ、朴槿恵と並ぶのが蝶野とは驚かされる。さすがは“悪のカリスマ”といったところだろうか。
関連記事:ふるさと納税が26倍に! 蝶野正洋が「ガルパン」PRで地方都市を救っていた http://www.asagei.com/excerpt/60826
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→