政治

小池百合子 逆境ハネ返し「突破の女王」!!(6)もぎ取った悲願の政権交代

20161124s3rd

 地元尼崎の伝統的な保守派の人たちからは、こんな声が漏れてきた。

「こんな選挙は見たことがない。選挙じゃないみたいだ」

「これは地べたを這うようなドブ板選挙じゃない。本当は、こうじゃないんだ」

 旧来の選挙手法に慣れた議員たちから出た苦言であった。

 しかし、中山恵子たちのような小池のスタッフたちにも、選挙区選挙の“スタンダード”なるものがわからない。ドブ板選挙をやれ、と言われても、やりようがない。

 また、選挙民から小池は「タレント上がり!」とも誹られた。中山の見えないところで、小池はもっとひどい罵詈雑言を浴びていたにちがいない。

 が、小池のそれまでにない戦いぶりは、浮動票の多い兵庫2区の有権者の心をつかんだ。

 7月18日、小池は衆議院議員に初当選した。獲得票数13万6000票。日本社会党の土井たか子の22万972票に次ぐ、第2位当選であった。

 小池は当選が決まるや、声をはずませた。

「組織もお金も無い。無い無い尽くしの選挙で勝てたのは、改革を求める人が起こしてくれた風のおかげ」

 日本新党は、この総選挙で一気に35議席を得た。

 小池は、衆議院議員となったものの、その余韻にひたる間もなかった。政権交代は目の前に迫っている。

 それに新人議員の集まりで、全体の状況を把握できるのは小池のほか、数名しかいなかった。

 当時、高輪に移っていた日本新党本部で、時には小池自身が鳴っている電話をとったりもする。それほど人手が足りなかった。スーツなど着ていては、何もできない。髪を振り乱し、ジーンズ姿で、日本新党本部を駆けまわっていた。

 過半数を取れなかった自民党に代わって、竹下派分裂を契機に小沢一郎、羽田孜らが自民党を飛び出し結成した新生党、武村正義が率いる新党さきがけをはじめ、野党が政権樹立に向けて相談を始めた。これからの政権がどうなるか。政権の枠組みは、まだ混沌としていた。

 そんなある日、自民党の名だたる重鎮議員3人が日本新党本部を訪れた。

 自民党としても、政権を死守するために必死だった。だが、細川は小沢一郎が隔離していたため、組織委員長である小池が彼らを迎えることになったのだ。

 小池は、ジーンズ姿で対応した。重鎮らは、丁重に書類を出した。政権枠組みのためのメモ書きであり、選挙制度を中心にまとめられた内容であった。

 それにしても、政界に入って1年ほどしか経っていないヒヨっ子の小池に頭を下げるのは、彼らにとってかなり悔しい思いだったにちがいない。

 小池は、アラブ各国が革命によって政権を樹立した歴史をふり返り、思った。

〈これは革命なんだわ〉

 7月29日、社会党、新生党、公明党、日本新党、民社党など八党派が、連立政権樹立で合意した。

「並立制による選挙制度革命」「腐敗防止のための連座制拡大や罰則強化」「公費助成と一体となった産業・団体献金の廃止」それらを柱とし、関連法案を平成5年中に成立させることを確認した。その上で、首相候補として細川を推すこととなった。

 8月9日、細川は晴れて首相になった。あっという間に、政権交代が行われてしまったのだ。

〈やっぱり、これは無血革命だ〉

 小池は、細川が政権を取るまで切らないでいようと誓った髪の毛を、ようやく切り落とした。

大下英治(作家):1944年、広島県生まれ。政治・経済・芸能と幅広いドキュメント小説をメインに執筆、テレビのコメンテーターとしても活躍中。政治家に関する書籍も数多く手がけており、最新刊は「挑戦 小池百合子伝」(河出書房新社)。

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身