スポーツ
Posted on 2016年12月01日 09:59

ジャンプ、スピンが不完全!?羽生結弦、GPファイナルで懸念される左足の状態

2016年12月01日 09:59

20161201hanyuu

 フィギュアスケートのNHK杯で、大会2連覇を果たした羽生結弦選手。大会後のインタビューでは「正直ほっとしています。久しぶりに300点を超えることができてとても嬉しかった」と、笑顔で答えた。

 今シーズンから挑んだ4回転ループジャンプの成功については「耐えて降りたという感覚で、もっときれいに跳べたと思う。ほかの4回転ジャンプなどもまだまだ伸びしろがあるので、これからまたつめていければいいと思う」と、さらなるブラッシュアップを口にした。

 高得点での優勝なのに、羽生選手が「まだまだ」と反省するのはどのあたりなのか、フィギュアに詳しいスポーツライターが解説する。

「フリーの4回転ループは、跳んでいる姿勢の軸が前傾していたのに、よく着氷できたなと思いました。また、後半の4回転3回転は転倒。それでも300点超えになったのは、他のジャンプとスピンとステップに加点があったからです。男子は、4回転ジャンプの成功がないと、表彰台には上がれないので、そこに課題が残っていると思っているのでしょう」

 では、12月8日からフランスで開催される「グランプリファイナル2016」は万全だろうか?

「気になったのは、エキシビションの演技です。荒川静香の代名詞となったレイバックイナバウアーで会場を沸かせた羽生選手ですが、ジャンプは2種類のみで、転倒こそなかったものの、その1回は回転が少なくなりました。また、得意のスピンですが、軸がいつもより流れているのが気になりました。故障した左足をかばうあまり、右足に負担がかかっているのか、少し心配です」

 今期は、グランプリファイナル4連覇がかかっている羽生選手。最高の演技で有終の美を飾ってほしいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク