スポーツ

プロ野球「師弟の絆」裏物語 第1回イチローと仰木彬の「唯一無二」(2)“自意識過剰”なルーキー時代

 

 イチローにとって、仰木は理想の上司の一人として尊敬できる存在であった。特に前任者の土井正三(故人)に疎んじられていただけに、ある意味では「希望の星」でもあった。

 イチローと仰木の出会いもある意味、運命的であった。

 93年のハワイ・ウインターリーグでのことだった。オリックスの監督を務めていた仰木は、当時主力選手だった田口壮とイチローが、リーグに派遣されていたことから、ハワイまでわざわざ訪ねて2人を食事に招待したのだ。当時、同席した田口はその時の様子を振り語る。

「真っ白なドレススーツを着て、パンチパーマでサングラス。普通の雰囲気じゃないと思ったけど、今までのどの監督よりもかっこいいなあと思った。ビールをついでくれて『今日は俺につがしてくれ。オフにはお前たちについでもらうから』と言って、乾杯したのを覚えています」

 その時のイチローは、それまでにないうれしそうな顔をしていたという。それはそうだろう。イチローといえば、入団2年目の段階で、素材のよさが認められながらも「上司の指示に従わない」という理由で干されていた存在である。

 92年夏、新潟の長岡悠久山球場で、当時、近鉄のエースだった野茂英雄のストレートをライトスタンドに本塁打を放ちながら「フォームを変えないかぎり、一軍に置けない」という理由で、翌日から二軍行きになったように、なかなか自分の存在価値を認めてもらえなかった。

 愛知県の名門、愛工大名電高校時代から“自意識過剰”と言われるくらい自信家だったイチローにしてみれば、自分の存在を認めてくれない上司に対してのイラダチは並大抵ではなかったはず。それだけに、新監督として来た仰木の存在は“地獄に見た天使”の思いだったのではないか。

 仰木は就任早々、イチローに可能性を見いだした。キャンプでは、鈴木というどこにでもある名前を変えるようアドバイスした。

「イチローと誰にも親しまれる呼び名に変えたほうがいい」

 これが現在に至るスーパースター“イチロー”の誕生につながったのだ。当時、まだ20歳になってもいないイチローにしてみれば、「自分のことを親身になって考えてくれる人」と出会えたことで「上司と部下」の信頼関係は構築されていったのである。

 ある意味、人間不信に陥りかけていた時に、出会った関係だからこそ、強い絆で結ばれていったのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」