芸能

西部警察を巡る「石原裕次郎・渡哲也」の激情バトル(3)夢半ばにして消えた「太陽」

 急場をしのいだ「西部警察」は依然、コンスタントに20%台の視聴率をキープしている。テレビ朝日から「PARTII」を打診されたコマサに天啓が閃く。

 裕次郎に無理はさせられない。ならば地方都市を舞台に大門軍団が活躍するという“ご当地めぐり”のアクションテレビ映画だ。

 コマサが石原プロで幹部たちにまくしたてる。

「スーパーマシンをガンガン走らせ、大門軍団が所轄を飛び出して日本全国を縦断する。どうだ、ワクワクするだろう。それだけじゃない。地元企業とタイアップして広告費を取る。これを全国展開するんだ」

 こうして「日本全国縦断ロケーション」がスタートする。派手なカーアクションや遊覧船爆破炎上など常に話題を集め、高視聴率を叩き出した。

 石原プロは急成長を遂げる。コマサの強引とも思えるビジネス手法は「銭ゲバ」と揶揄されたが、

「銭ゲバで結構だ」

 と意に介さなかった。

「企業が赤字を出すのは犯罪である」というのがコマサの信念であり、これは倒産危機の辛酸を舐めた男の本音でもあったのだろう。

 だが、渡は少し違った。コマサの言うことはわかる。だが「なぜ稼ぐのか」「稼いでどうするのか」「そもそも石原プロは何のために存在しているのか」という思いが、常に頭の片隅にあった。

 答えはハッキリしている。裕次郎が繰り返し言うように「石原プロとして映画を撮る」──すべてはこの一点に集約される。ならば、なぜコマサは映画制作のことを口にしないのか。資金なら、すでに潤沢にあるではないか。

「コマサ、どうして映画の話をしないんだ」

 裕次郎の前で、渡が詰問した。

 コマサが応じる。

「必ず撮る。そのためにはしっかり稼いで、何があろうとビクともしない会社にするのが先決じゃないのか?」

「カネはあるじゃないか」

「もっといる」

「いくらだ。だから、いくら稼げばいいんだ!」

「もういい、二人とも」

 裕次郎が中に入った。

 後にコマサは「映画を撮らないんじゃない、撮るのが怖かった」と心情を吐露する。満を持して映画制作に乗り出し、万一、コケるようなことがあれば「石原裕次郎」という名前に疵がつく。番頭として半生を懸けてきたコマサにしてみれば、映画制作は足がすくむほどの恐怖であった。

 一方の渡哲也は、映画制作という裕次郎の夢を叶えたいという一心でいる。二人は、石原プロを思うスタンスは違っていても、裕次郎という同じ「太陽」を仰ぎ見ていることに変わりなかった。

「西部警察」をスタートさせて5年。そろそろ潮時かもしれない。裕次郎がいつもの笑みを浮かべてコマサに言った。

「いつまでも続けていたら映画のことを考える時間が持てないよな。どうだい、このへんでちょっと区切りをつけないか」

「わかりました」

 コマサが頭を下げた。自分たちは船のエンジンのようなもので、スクリューを回すのが仕事だ、とコマサは思っている。船をどこに向けるかは、船長の裕次郎が決めることだった。

 テレビ朝日の三浦専務は寝耳に水だった。大ヒットしている「西部警察」をなぜ辞めるのか。リアリストの三浦にはとうてい理解の及ばないことだった。訝る三浦に、コマサがキッパリと言う。

「決めたのは石原でして、それを忠実に実行するのが番頭たる私の役目です」

 こうして裕次郎は映画制作に着手する。旧知の脚本家・倉本聰を滞在先のハワイに招き、打ち合わせを重ねた。熱に憑かれたように構想を口にする裕次郎を、渡とコマサは胸が張り裂けるような思いで見ていた。

「西部警察」に幕を下ろしたこの年、定期検診で裕次郎に肝臓ガンが発見されていた。この事実を知るのは妻のまき子、兄の慎太郎、そして渡とコマサの四人だけで、裕次郎には伏せていたのだった。

 昭和62年7月17日午後4時26分、裕次郎は慶應病院で息を引き取る。あたかも太陽が水平線にゆっくりと沈んでいくかのような安らかな最期であったという。

 カリスマ性を発揮して、リーダーを務めた石原裕次郎。石原裕次郎に生涯を賭して忠誠を貫いた渡哲也。そして自らを「銭ゲバ、コマサ」と称し、経営に長けた小林正彦──。これは、石原プロを舞台にした男たちの壮絶な物語である。

作家・向谷匡史

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身