気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松本人志に陣内智則…お笑い芸人が貧乏時代に経験した珍妙バイトとは?
売れていないお笑い芸人に欠かせないものといえばアルバイト。今は超有名になった大物でも、バイト生活を余儀なくされた時代はある。しかし、そこは笑いを生業とする芸人。業種そのものが、トリッキーだ。
「天下のダウンタウンも、一風変わったアルバイト経験があるんですよ。本拠地の関西では、NSC(吉本興業が運営していたタレント養成所)卒業後、すぐに売れたイメージですが、浜田雅功は1回、松本人志は2回バイトをしています。浜田のその貴重な1回は、松本と一緒。大阪のミナミのスナックで、ボーイをしていました。店の鍵を渡されていたほどママから信頼されていたそうです。そして松本のもう1つのバイトは、線路の横の砂利を整えるだけ、というもの(笑)。当然、長続きしなかったそうですが」(女性週刊誌芸能班の記者)
短期間で、しかもたった2種類のバイトしかせずに、顔と名前が世に知れわたったダウンタウン。いかにスピード出世だったかがわかる。同じく在阪時代、珍妙なゼニの稼ぎ方をしていたのは陣内智則だ。前出の芸能記者は言う。
「貧乏だったころは、家賃が安い大阪・西成区の一角に住んでいたそうですが、近所で、野良犬と野良猫を数えるバイトをしていました。昼から夕方までの仕事で日給5000円。数取器を持って、ただ歩くだけだったそうです」
砂利を見つめていた松本、野生の動物を捜していた陣内。バイトまでどこか芸人っぽい!?
(北村ともこ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→