記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→“幹事長落ちた!”山尾志桜里、「W不貞報道」前に語っていた「意味シンな抱負」!
「保育園落ちた日本死ね!!!」という、民進党の山尾志桜里衆院議員が、国会で取り上げ、一躍彼女を有名にした「有権者の声」を皮肉って、他党の議員にはツイッターでこう皮肉られた。
「次は期待しています!『幹事長落ちた、民進党死ね。』」
9月7日発売の週刊文春に、幹事長に内定した9月2日夜に9歳下のイケメン弁護士・倉持麟太郎氏と「W不貞」に及んでいたことなど2人の不適切な関係が詳細に報じられ、急きょ人事が差し替えられてしまった山尾氏。昨今、続出する類似の国会議員の不貞騒動のケースと同様、離党もしくは議員辞職は避けられないとの見方が広がった。
が、それにしても、クリーンさを売りに頭角を現してきたはずなのに、不貞で議員辞職した宮崎謙介元衆院議員ではないが、ここまで周囲の期待を裏切らなければならないほど「人間としての欲が勝ってしまった」背景には何があるのか。かつて、民進党政調会長就任直後の雑誌のインタビューに「民進党の躍進にかける意気込み」をこう話していた。
「私はいい社会をつくるためには、政治家自身がいい人生を送らないといけないという考え方です。だから短い時間でも家族との時間は大切にしたい。昔は政治家は滅私奉公で、国のために自分の人生を投げ出すのが当たり前、そうでないと生きて行けないという世界だったと思いますが、時代は変わっています。自分がいい人生を送らないと国民の本当の望みを聞くという重要な役割が果たせませんから」(「週刊現代」16年4月16日号)
政界ジャーナリストが言う。
「今になってみると、彼女のホンネがにじみ出ている発言のように深読みできますね。自分自身が『いい人生』を送らないといけない、と繰り返し強調していますが、あくまで『自分1人にとっての充実した人生』という意味に聞こえますし、家族との時間についても『大切にしたい』と言いながら『短い時間でも』と前置きしているのは、一見、多忙な仕事ゆえの自然な言葉に思えます。でも、結局、家族を欺き、家族との生活を切り詰め、議員活動も含めて“自分の没頭できること”に時間を使うための方便だったのか──そんなふうにさえ感じてしまいますよ」
ちなみに、週刊文春によれば、山尾氏と弁護士の関係が始まったのは「昨年頃」とのこと。いずれにせよ、このインタビュー時も、山尾氏の頭の中が「リア充」だったことは間違いなさそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→