特集
Posted on 2017年10月10日 05:58

俺たちが愛した深夜の解放区よ、永遠に!オールナイトニッポン50年の全秘史

Sponsored
2017年10月10日 05:58

〈北京で始まった/大相撲九州場所で/牝馬の/横綱輪島が/後ろから棒のようなもので頭を……〉

 NHKのいろいろなニュースをつなぎ合わせたタモリの「NHKつぎはぎニュース」のコーナーは1980年。淡々と原稿を読むNHKアナウンサーと、まるで脈絡のない順番が大受けしたが、黙っていなかったのが、NHK。猛抗議の結果、3カ月で終了! 「ブラタモリ」をはじめとする昨今のNHK=タモリの蜜月ぶりとは、隔世の感しきり! 

 数多あるオールナイトニッポン事件簿の中でも、今にしこりを残す(?)代表格が、1990年、ビートたけしの代役事件。急病で欠席した、たけしの代役を務めたのが、売り出し中の爆笑問題。番組冒頭で、太田光が「ビートたけしは死にました。この枠は俺らがもらった。ざまーみろ、浅草キッド。悔しかったら今から来やがれ」と挑発したからたまらない。ナマ放送である。聴いていた水道橋博士は局に乗り込み、太田もまた、「ニッポン放送への出入り禁止」が長く続くことになる一幕だった。

 まだまだある「衝撃ナマ事件簿」は、「週刊アサヒ芸能」10月19日号(10月10日発売)を要チェック!

 加えて、歴代のレジェンド・パーソナリティの激白インタビューも収録。

「わんばんこ!」 「ええか、ええか、ええのんか~」の笑福亭鶴光、あのねのね原田伸郎、局アナ齋藤安弘、そしてシンガーソングライター谷山浩子、「総立ちの女王」白井貴子と超貴重なラインナップ。

 50年の時空を超えて、あの「♪パラッパ」のテーマソングが甦ります!

 最後におまけ情報! 

 オールナイトニッポン最強事件簿「松本明子“放送禁止用語”絶叫」の真実も明らかに!

Sponsored by 株式会社徳間書店

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
アサ芸チョイス
社会
2025年03月23日 05:55

胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

記事全文を読む→
社会
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
社会
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
注目キーワード
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/7/22発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク