芸能

オールナイトニッポン50年の全秘史(3)谷山浩子「冷静に『ナマモノが揺れて』と実況しました」

 童話的な世界観で聴く者を幻想空間へと誘うシンガーソングライター・谷山浩子(61)。デビュー以降45年間の歌手生活の中で、異彩を放つ4年間があった。82年4月8日から86年4月3日まで担当した木曜2部は、それまでのキャラクターを覆すある出来事もあり‥‥。

 オファーが来た時は、「私のようなおもしろいことが言えない人間が出ていいはずがない!」と断りたかったのですが、「頼むから断らないで」と熱く迫るマネージャーを前に断る度胸もなく‥‥。

 目の前真っ暗になりながら迎えた初回当日、直前までパニック状態でした。

「帰る」とマネージャーに口走ったら、「帰ってもいいけど歌手生命終わるわよ」と脅かされ、しかたなくマイクの前に座りました。

 番組のコーナーには、「浩子の深夜童話館」などのエッチな話題を取り上げるものもありましたが、エッチな話題はけっこう好きだったので、楽しんでいた一方、露骨で下品なエロは嫌いだったので引いていた部分もありました。中でも、色っぽい声と吐息で文字を表現するクイズは楽しかったですね。エロ漫画家さんたちとの交流もありましたね。

 何より、「リスナーをなんとか喜ばせたい」という気持ちが強く、「ウケるならなんでもやります!」という心情が強かったんです。

 特に印象に残っているコーナーは、組織票OKの「ザ・ベストスリー」。普通の曲への投票のほか、第1回の1位は高校の校歌でしたし、リスナーが自作テープを送ってきて、本人がその曲に対して、何百枚もハガキを投票してきたこともありました。

 オリジナル音源はたくさんありました。「サザエさん」のテーマ曲を短調にして歌っただけの「陰気なサザエさん」や、笛の弾き語りが驚くべき「おじぞうルンバ」、沢田研二さんの「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」のイントロビートに乗せ、あみんの「待つわ」を歌った「6番目の待つわ」などが印象深いです。

 最も高聴取率だったのは、私の誕生日に、リスナーさんや関係者の方がくれたプレゼントをひたすら開け続ける2時間だったそう。

 その回をたまたま聴いたという知り合いが、のちに教えてくれましたが、いわく、「なんかガサガサ音がして、それがいつまでも続くので、なんなんだ、この放送は! と気になって結局最後まで聴いてしまった」そうです。私自身は「ケーキ食べま~す」なんて言った気がしますが、それ以外はまったく記憶に残っていないんですよね‥‥。

 他にも印象的というか、強烈な思い出があります。木曜1部はビートたけしさんがパーソナリティだったのですが、2部のオープニングにたけし軍団の方々が3~4人乱入して踊りまくってくださったことがありました。全員、下半身裸で。アシスタントの女の子の悲鳴が響き渡る中、私は使命感に駆られて「ナマモノが揺れています」など一生懸命中継しました。

 最終回にはたけしさんがサプライズでお花を持って来てくださり、「こんなに朝に近い時間帯まで待っていてくださったんだな」と感激しましたね。

 この4年間の経験のおかげで、以降は自分のライブでも気負わずに楽しんでトークできるようになりましたし、以前よりも性格が明るくなりました。

 今は「谷山浩子のオールナイトニッポンモバイル」(ニコニコチャンネル)というネット配信の番組をやっています。月1度は生配信もしているので、よかったら聴いてくださいね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身