社会

「人を轢いたら慰謝料数千万」改めて知っておくべき自転車の交通規則

 自動車の運転マナーに対する意識づけが高まっている今日、より身近な交通手段である「自転車」の規則、ルールについても改めて知っておいたほうがよさそうだ。

 人との接触では加害者に、車やバイクとの接触では「死」に直結する危険性がありながら、免許がいらないとあって街中では「自転車の危険運転」も散見されるのが現状。

 まず、原則的な規則として「車道を走る」という点が見過ごされがちだ。歩道はあくまで例外的に認められているにすぎない。この罰則は「3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」である。

 車線の中央から左の部分、あるいは自転車道を走らなければならない。

 ちなみに、歩道を走ってもいい「例外」とは、「普通自転車歩道通行可」の標識等がある場合。また、13歳未満か70歳以上、身体の不自由な人が運転している時。道路工事や連続した駐車車両などで車線が埋まっているなどやむを得ない時である。

 また、歩道を走る場合は「歩行者優先」で、「車道側」を走らなければならず、歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止しなければいけない。

 当然ながら、飲酒運転や二人乗り(6歳児未満は幼児用座席を設け、ヘルメット着用)、並走も処罰の対象となる。そのほか、一時停止線の無視、傘を差しての運転、携帯電車等を使用しながらの運転、イヤホンを付けての運転も同様だ。

 自動車免許を持っている人には常識だが、自転車は車両(軽車両)と定義されている。つまり、「自転車を除く」という標識でなければ、進入禁止、一方通行、(車両・自転車)通行止め、徐行、一時停止には従わなければならず、当然、歩行者専用の表示があれば、そこは通行できない。

 交通事故を起こした場合、交通強者が「加害者」となるので、当然、自転車で人を轢いたら自転車の運転者が責任を問われる。その時に、前述の規則をどれだけ守れているだろうか?

 通常、自動車は任意保険でできるだけ払うわけだが、自転車の任意保険に加入する習慣はあまりに根付いていない。もし、当たりどころが悪く、後遺症の残るようなケガを負わせてしまった場合、その慰謝料は数千万、億にのぼる可能性もある。

 改めて、自転車に乗る時は「細心の注意、緊張感」を持って運転すべきなのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身