芸能
Posted on 2017年11月02日 17:58

橋下徹「維新議員を大罵倒した理由」は茶髪弁護士時代の著書にあった!

2017年11月02日 17:58

 一昨年末に大阪市長を退任し、現在はテレビ出演や講演活動を行っている橋下徹氏。今年9月まで放送されていた「橋下×羽鳥の番組」(テレビ朝日系)ではMCを務め、現役議員をゲストに招き議論を繰り広げるなど、いまだ政界のキーマンとして存在感を発揮している。そんな橋下氏は、10月25日にツイッター上で日本維新の会所属の丸山穂高衆院議員を痛烈に罵倒。丸山議員が離党届を提出するなど大きな波紋を呼んでいる。

 コトの発端は、衆院選での維新の議席減を踏まえた丸山氏のツイート。「総括と代表選が必要」と主張する丸山氏は「若造に言われんでも代表は言うだけの人ちゃうし、ちゃんとやりまっせですね、失礼をば」と同党の松井一郎代表をヤユするニュアンスのツイートを行った。このツイートに橋下氏が大激怒。丸山氏に対し「言葉遣いから学べ、ボケ!」と過激な言葉で批判を連発したのである。唐突にも思える橋下氏の罵倒について「今も維新で絶大な影響力を持つ橋下さんにとって、松井代表に対する丸山氏のヤユは自分にキバをむいたのと同じ。そんなシーンで猛烈にまくし立てるのは、橋下さんの昔からの“手法”ですね」と指摘するのはフリージャーナリストだ。

「彼が茶髪弁護士としてテレビに出ていた2005年に『心理戦で絶対負けない交渉術』という本を出しているんですが、『相手をたたみ込む話術のポイント』として、今回のような“まくし立て方”を解説しているんですよ」

 茶髪弁護士時代に記した「相手をたたみ込む話術のポイント」とは──。

「『こちらを見下すような発言には、徹底して対抗しなければならない』と強調しています。その理由は『相手が上で自分が下』という立場にさせないため。相手が大きな声を出してきても、それを上回る音量で言い返すべきとも記している。今回、丸山議員に行ったような『過剰な反撃』は橋下さんのポリシーなんです」(前出・フリージャーナリスト)

 若くして橋下氏の「交渉術」は完成されていたのであった。

(白川健一)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク