芸能

天才テリー伊藤対談「ペンギンズ」(1)「アニキ漫才」は反応がすごかった

●ゲスト:ペンギンズ(ぺんぎんず) アニキ(写真左)/1977年、埼玉県生まれ。ノブオ/1985年、埼玉県生まれ。松竹芸能に所属していた際に知り合う。お互いのコンビがほぼ同時期に解散したこともあり、アニキがノブオに声をかける形で2015年3月コンビ結成。その後、すでにアニキが所属していたサンミュージックプロダクションにコンビで所属する。当初は普通の漫才をしていたが、16年8月頃から現在の「アニキ漫才」へ移行、ライブシーンで頭角を現す。今年1月、「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系)の若手お笑い芸人を紹介する「おもしろ荘」に出演し、知名度を上げる。現在、バラエティ番組などに多数出演する注目の若手コンビ。

 渋い極道キャラのアニキとお調子者の舎弟ノブオの掛け合いが楽しい「アニキ漫才」で人気急上昇中のお笑いコンビ・ペンギンズ。かねてからコンビに注目していたという天才テリーも2人の登場に大喜び、「アニキ漫才」誕生の秘密からその素顔まで、全てを聞き出した!

テリー スーツ姿のほうがアニキ、アロハの弟分がノブオさんだよね? 俺、2人の「アニキ漫才」好きなんだ。

アニキ ありがとうございます!

テリー だけど、あれって漫才なのかな? 2人の立ち位置が横並びじゃなくて、ノブオさんはアニキの斜め後ろに立って、舞台上ではお互いに目を合わせないんだもんな。

アニキ そうですね。

テリー しかも、衣装はコントみたいだし。これ、新ジャンルだよね。

ノブオ そうですね。コントの大会に行くと「漫才だろう?」って言われて、漫才の大会に行くと、「コントだろう?」って言われます(苦笑)。

テリー そもそも、何がきっかけでできたスタイルなの?

ノブオ 最初は普通の漫才をやっていたんですけれど、M -1(グランプリ)で1回戦で落ちてしまった時に「さすがにヤバい」と追い込まれまして‥‥。

アニキ いろいろな方に言われたこともヒントになってできたネタですね。

テリー というと?

ノブオ その頃、一度ロケ番組に呼んでもらったんですが、MCが南海キャンディーズの山里(亮太)さんだったんです。で、アニキの顔を見たとたんに、「キミって、テレビに出て大丈夫なの?」って、いきなり“怖い人いじり”が始まったんです。その時に「ああ、他の人からはこんなふうに見えて、そうやっておもしろがってくれるんだ」と。それがヒントになりました。

アニキ 僕が楽屋に入った時も、かなり芸歴が上の先輩たちが「おはようございます!」って、立ち上がって挨拶してくれることもあったりして(笑)。

ノブオ 「だったら、もう“アニキ”っていうキャラクターにしちゃおう」「その横にちょっと抜けたチンピラがいたらおもしろいんじゃないか」と、発想していきました。

テリー 「お、このネタ、いけるんじゃないの?」という、手応えを感じたのはいつ?

ノブオ 最初にライブでやった時ですね、もうそれまでとウケ方が全然違いましたから。一緒に出ていた芸人さんやスタッフさんも「何だ、これ」ってザワザワした感じで。

アニキ 「これ、すぐテレビに出られるんじゃないですか?」って言ってくれる人もいましたね。

テリー それがまさにそのとおりになったわけだ。だけど、ここまで話して思うのは、2人ともキャラと違って、すごく真面目なんだよね(笑)。

ノブオ (急に立ち上がって)こら、そんなことねェぞ! 窓ガラス全部ブチ割っちゃうぞ、この野郎!

テリー おお、待ってました! そうそう、これが見たかったんだ(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身