気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→スポーツ担当に抜擢のフジ久慈暁子が「あの大先輩」に弟子入りしていた!?
この10月から「めざましテレビ」(フジテレビ系)のスポーツキャスターを務めている久慈暁子アナ。学生時代にはキャンペーンモデルを務め、テレビドラマ出演など異色の経歴を持つ彼女に、同局では大きな期待をかけているという。
「局では3年後の東京五輪を見据え、久慈アナをスポーツ担当として育成していく方針のようです。『めざましテレビ』のスポーツ担当では千野志麻アナが入社3年目、三田友梨佳アナが同2年目で起用され、若手女子アナの登竜門的なポジション。そこに入社わずか半年で配属されたことが、彼女にかかる期待の大きさを表しています。しかも7月に始まったばかりの冠番組『クジパン』をわずか3カ月で終了させての異動ですから、急きょ決まった方針かもしれませんね」(テレビ誌のライター)
その「クジパン」はフジテレビの若手女子アナをメインに据えた“アナパンシリーズ”の10作目。千野アナの「チノパン」に始まる同シリーズはこれまで、最短でも半年間は放送されていたことから、久慈アナの扱いがいかに異例なのかは一目瞭然だ。
その「クジパン」の番組関係者は、久慈アナに英才教育を施すためか、ある先輩女子アナを紹介したという。
「フリーアナウンサーの高島彩に久慈アナを引き会わせたそうです。2001年入社の高島は、フジ女子アナらしい明るさと美貌で人気を博したのに加え、アナウンサーとしての実力も高く評価されていました。ゆずの北川悠仁と結婚したことからアナウンサー業は半分引退状態ですが、今回の顔合わせは久慈アナに対して『高島を目指せ』という意味なのかもしれません」(番組制作会社スタッフ)
はたして久慈アナは局の期待に応えることができるのか、注目したい。
(浦山信一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→