芸能
Posted on 2017年12月19日 17:59

満島ひかり、監獄のお姫“女囚さそり扮装”に「あの映画」のファンが歓喜

2017年12月19日 17:59

 12月12日放送の「監獄のお姫さま」(TBS系)第9話で満島ひかり演じる若井ふたばこと通称「先生」が見せた、黒ずくめの“女囚さそり”ルックが話題を呼んでいる。

 つばの広い黒いハットに黒いロングコート。パーマのかかっていないまっすぐな黒髪という姿をした満島を見た一部のファンからは、放送中からSNS上で「これはあの映画に対するオマージュね」と盛り上がったというのだ。

「満島が歌手から女優へと大躍進したきっかけとなったのは、09年公開の映画『愛のむきだし』です。満島はこの映画で女子高生・尾沢洋子を演じ、みずからを慰めるシーンやアンダーウエアを気にしないキックシーンなどをのびのびと演じ、『キネマ旬報ベスト・テン』をはじめとする各映画賞において新人賞を総ナメして注目を集めました。そんな洋子との“ねじれた”恋愛模様を演じたのがAAAのメインボーカル・西島隆弘でしたが、西島はこの映画で満島がドラマで見せた“女囚さそりルック”とまったく同じ扮装をしていたんです。それで、“オマージュ”発言が飛び交ったようですね。また、脚本担当の宮藤官九郎が『映画を見るか見ないかは、満島ひかりが出ているか出ていないかで決める』と公言しているほどの満島ファンというのも、SNS上で盛り上がりを見せた原因の1つかもしれません」(エンタメ誌ライター)

 12月19日に最終回を迎えるこのドラマ。クールに見えて情に厚い「先生」をカッコよく演じている満島が、最後にどんな演技を見せてくれるか楽しみだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク