スポーツ
Posted on 2018年02月10日 09:59

「ズバズバ行きたい」坂本花織が勢いそのままに平昌五輪で結果を残す?

2018年02月10日 09:59

 いよいよ始まった平昌五輪。気になる日本選手の中で、すい星のごとく現れたフィギュアスケートの坂本花織選手も、注目すべき選手の1人と言えるだろう。

 坂本選手は今シーズンGPシリーズデビュー。昨年、世界選手権に派遣された樋口新葉選手に勝って五輪代表になると予想できた人は多くなかったはずだ。

「坂本選手はGPシリーズ初参戦のロステレコム杯は5位に終わるも、2戦目のアメリカ大会で2位、全日本選手権で2位、四大陸選手権で優勝と、試合を重ねるごとに勢いを増しています。五輪代表に選ばれたのは、この勢いと度胸のよさが大きな要因だったとも言われています」(スポーツライター)

 とはいえ、シニアデビューという勢いで、五輪の表彰台にまでたどりつくことは、はたして可能なのか。

「どんなスポーツでもその時に勢いのある選手が勢いのまま好成績を収めることは少なくありません。そして、本命と目された選手がメダルを逃すこともまた、競技を問わず珍しいことではありません。実績ではロシアのメドベージェワ選手やザギトワ選手には及ばないかもしれませんが、勢いづいた坂本選手なら、何かやってくれるかもしれません。鈴木明子氏も坂本選手については『個性を存分に出すことができたらメダルを期待できる』と語っていますからね」(前出・スポーツライター)

 2月4日、日本選手団の本隊が韓国の平昌近郊の襄陽国際空港に到着。取材を受けたが、公式スーツが似合っているという報道陣に対し、坂本選手は「イエーイ」とご満悦。大会に向けても「今はもう勢いしかないので、ズバズバ行きたい」とコメントしている。

 その物怖じしない図太い神経で思い切った演技を披露できれば、きっといい結果が待っているはずだ。

(芝公子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク