気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→木村拓哉、「BG」の好調は“山口智子のおかげ”ではなかった!?
木村拓哉が民間ガードマン役で主役を務めるドラマ「BG~身辺警護人~」(テレビ朝日系)が好調だ。3月1日放送の第7話ではシリーズ最高の15.8%をマーク。第3週から4回連続で視聴率を上げ続けている。
そんな好調の要因とされているのが、第6話から出演している山口智子と萩原聖人の存在だという。山口とは96年4月期放送の大ヒットドラマ「ロングバケーション」(フジテレビ系)以来22年ぶり、そして萩原とは94年10月期のドラマ「若者のすべて」(フジテレビ系)から数えて実に24年ぶりの共演となっている。
「二人が初登場した第6話では前回から0.8ポイント上昇し、続く第7話では一気に1.0ポイントを積み上げました。おそらく第6話の評判を聞きつけたドラマファンが、山口と萩原を見たさにチャンネルを合わせたのでしょう。ただ懐かしの組み合わせという点では、昨年1月期のドラマ『A LIFE~愛しき人~』でも竹内結子と13年ぶりの共演を果たしています。その『A LIFE』をいまや『BG』は上回っており、他にも好調の要因はあるはずです」(テレビ誌のライター)
そもそも山口らとの共演にしても、大学生までの若者にとっては生まれる前の話に過ぎず、わざわざチャンネルを合わせる理由にはならないはず。むしろ別の要因が『BG』の視聴率を支えているというのである。
「やはり今回のガードマン役が木村にハマっている点は大きいでしょうね。前作の『A LIFE』では医者を演じましたが、世間からは少なからず『キムタクが医者って言われてもリアリティないし』との声も聞こえていました。それが肉体を駆使するガードマンであれば、多少は老けたとはいえ、キムタクらしさにあふれた役と言えます。これがスポーツ選手の役となると、さすがに無理があるものの、ガードマンなら45歳で現役でも不思議はなく、実に絶妙な設定に感じられます」(前出・テレビ誌ライター)
ガードマンというハマリ役×懐かし共演者の顔ぶれというダブル効果で、「BG」はさらに視聴率を上げていくのかもしれない。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→