-
-
人気記事
- 1
- ガーシー国際手配の裏で…告訴人の綾野剛が「俺は未成年とヤッてない」と主張する衝撃根拠
- 2
- WBCの始まりは宮崎キャンプなのに…決勝戦が放映されなかった宮崎県民の怨嗟
- 3
- 大阪「警察官を包丁で刺した男」無罪判決で浮上する「バカ判事騒動」再び
- 4
- WBC優勝に水を差す「大谷翔平にはワルと破天荒さが足りない」時代遅れな言い分
- 5
- ホテルで女性と密会も…WBC大谷翔平が「女子アナや女優と交際できない」絶対通達
- 6
- MDMA薬物逮捕!道端ジェシカがハマッた「エネルギーフィールド」スピリチュアル世界
- 7
- WBCお立ち台で「最高です」しか答えない岡本和真に広岡達朗とOBが怒り爆発
- 8
- クロちゃん(安田大サーカス)「カメラにフタして初夜を迎えました」
- 9
- 史上最強WBC日本代表をイチローが激励に来ないのは「あの絶対NGな因縁」があるから
- 10
- WBC侍ジャパン村上宗隆が岡本和真を「師匠」と呼ぶ理由を2人に直撃取材してみたら…
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号/新聞広告 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
チェッカーズ
芸能
メンバーの死でも繰り広げられたチェッカーズ「ドロ沼の罵倒応酬」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史
83年に「ギザギザハートの子守唄」でデビューするや、瞬く間にトップバンドに上り詰める。藤井フミヤを中心とした7人組グループ、チェッカーズだ。グループでドラムを担当し、クロベエの愛称で親しまれた徳永善也が舌ガンのため死去したのは、04年8月1…
芸能
トラウマになりそうな「ジュリアに傷心」で注目のドラマ「あなたの番です」
5月5日放送の「あなたの番です」(日本テレビ系)第4話で、昭和の名曲であるチェッカーズによる1984年11月リリース「ジュリアに傷心」が注目されているようだ。第4話ではこれまで不明だった、原田知世演じるヒロイン菜奈がなぜ婚姻届を提出しないの…
芸能
亀梨和也に警察がNGを出した!しかも「わりとよくある話」だって?
「24時間テレビ」(日本テレビ系)のチャリティランナーにジャニーズ系のタレントは起用できなかった! 8月30日付のサイゾーウーマンによると、番組側と警察による事前打ち合わせの席で、パニック防止を理由に亀梨和也の起用にはNGが出されたという。…
芸能
藤井フミヤ、チェッカーズを再結成しないワケを語るも「嘘つき」呼ばわり!
6月21日に9年ぶりのアルバムリリースを記念してライブを開催した、元チェッカーズのメンバーで実の兄弟である藤井フミヤと藤井尚之のユニット・F‐BLOOD。ライブ終了後の囲み取材では、フミヤが「このF‐BLOODに解散っていう言葉はないですね…
芸能
元チェッカーズ武内享が薬物所持で再逮捕の「“ジュニア”に傷心」
元チェッカーズのリーダーでギタリストの武内享の長男が、薬物所持の疑いで逮捕されていたことを8月9日発売の「女性自身」が報じている。長男は昨年9月に薬物を譲渡したとして次男とともに逮捕されており、執行猶予中であった。初めの逮捕の際、武内は心境…
芸能
年収数千万円だったチェッカーズに大きな格差がついたワケ
9月30日放送の「ナカイの窓」(日本テレビ系)で、元チェッカーズの鶴久政治が、人気絶頂時の凄まじい年収について赤裸々に語った。当時の人気を知る芸能ライターが語る。「1983年にデビューしたチェッカーズは男女を問わずに支持されました。男子はチ…
芸能
息子の逮捕で素直に「アイムソーリー」と言えないチェッカーズ武内享に猛批判
9月30日、男子高校生の弟に薬物を渡したとして、警視庁は無職の武内健太容疑者(21)と、販売した弟(17)を逮捕した。マスコミが色めきたったのはその日の深夜。2人は自分の息子であると、元チェッカーズのリーダーでギタリストの武内享が自身のブロ…
芸能
“日本のリバプール”博多スーパースター列伝<第5回>チェッカーズ(3)
売野はメンバーの1人1人が、芹澤の厳しい指導を受けた場面をたびたび見ている。「メンバーは皆、芹澤先生と呼んでいたし、ギターだけじゃなくドラムでも『ここはこうやって叩け』と手取り足取りでした」売野は2曲目の「涙のリクエスト」(84年1月)、3…
芸能
“日本のリバプール”博多スーパースター列伝<第5回>チェッカーズ(2)
売野雅勇は、ややムッとした表情で「デビュー曲」の報を聞いた。芹澤と同じくサウンド面のプロジェクトに名を連ね、すでに何曲かのシングル候補が出来上がっていたのである。そのデビュー曲は作曲こそ芹澤だが、作詞は康珍化の名が飛び込んできている。「もと…
芸能
“日本のリバプール”博多スーパースター列伝<第5回>チェッカーズ(1)
博多に次ぐ福岡の音楽発信地、それが「久留米」である。松田聖子、石橋凌、鮎川誠‥‥そして83年にチェッカーズが飛び出した。単にヒット曲が多かっただけでなく、彼らは「チェッカーズ以降」と表現されるほど若者文化を大きく変えた。そこには、一流の仕掛…