ロシア

社会
Posted on 2024年11月15日 05:58

血まみれの頭と顔に包帯を厚く巻き、病院のベッドに横たわる北朝鮮兵捕虜――。本サイトが11月14日に公開した記事では、親ウクライナ系のテレグラムチャンネル「ExileNova」が10月31日(現地時間、以下同じ)に公開した、北朝鮮兵捕虜の「衝...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2024年11月14日 17:58

ロシアと北朝鮮による相互軍事支援を定めた「包括的戦略パートナーシップ条約」が、ついに批准された。旧ソ連時代に締結された友好協力相互援助条約が失効して以来、28年ぶりに電撃復活したこの軍事同盟に歩調を合わせるかのように、ウクライナ軍が越境攻撃...

記事全文を読む→
カテゴリー:
政治
Posted on 2024年11月09日 05:58

本サイトが11月7日に公開した記事では、金正恩総書記がウクライナ戦線に派兵した北朝鮮部隊が「全滅」の危機に陥っていることを詳報した。ウクライナのルステム・ウメロフ国防相は、ウクライナ軍が越境攻撃を続けているロシア西部のクルスク州で11月5日...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2024年11月07日 17:59

今年6月に北朝鮮の金正恩総書記とロシアのプーチン大統領の間で交わされた密約(包括的戦略パートナーシップ条約)を経て、金正恩がロシア経由でウクライナ戦線に、北朝鮮派兵部隊を次々と送り込んでいる。この部隊を取り巻く情勢が、風雲急を告げている。最...

記事全文を読む→
カテゴリー:
政治
Posted on 2024年10月22日 09:58

北朝鮮将校の爆死、兵士らの集団脱走――。「前編」で指摘したように、北朝鮮の独裁者・金正恩総書記はロシアの独裁者プーチン大統領との密約に沿って、ついにウクライナへの大規模派兵という「禁断のルビコン川」を渡ってしまった。韓国や欧米の諜報筋が明ら...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2024年10月12日 09:58

今年2月、ロシアの反体制指導者として知られるナワリヌイ氏が北極圏にある刑務所で死亡した。この獄中死をめぐっては、当初から「独裁者プーチンの命によって葬り去られたのではないか」との憶測が飛び交っていた。一方、ロシアの連邦捜査委員会は今年7月末...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2024年09月15日 05:58

ロシアによるウクライナ侵攻が開始されてから、2年半余りが過ぎた。最近はウクライナ軍によるロシア領内への進撃が激しさを増しているが、この間にはウクライナ兵捕虜とロシア兵捕虜の交換が50回以上にわたって行われてきた。そんな中、あらためて浮き彫り...

記事全文を読む→
カテゴリー:
政治
Posted on 2024年09月07日 09:55

ロシアで最もトンデもない人物といえば、なんといってもプーチン大統領だろう。ロシアは完全に彼の独裁下にあり、いわば“プーチンの妄想”でウクライナへの侵攻は始まった。奇妙なことに、この独裁者はロシア国民の選挙で選ばれている。どういうことかという...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2024年08月03日 05:58

7月28日からロシアを訪れていた鈴木宗男参院議員が、8月1日に帰国した。鈴木氏は「プーチンの友人」「ロシアの友人」を自認し、ロシアによるウクライナ侵攻についても「原因を作ったのはゼレンスキー」「ウクライナ側にこそ非がある」などと、独特の主張...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2024年08月03日 05:58

連日、熱戦が繰り広げられているパリ夏季五輪。その開幕直前に発生したTGV(高速鉄道)への破壊工作は、フランス政府に大きな衝撃を与えた。TGVは「フランスの新幹線」と称される高速鉄道網で、首都パリから放射状に延びる3路線で、放火によるケーブル...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2024年06月07日 09:58

本連載では5月31日公開の第1回から連続6回にわたって、ロシアの独裁者プーチンをめぐる「死亡説」と「影武者説」を追ってきた。最終回にあたる今回は〈番外編〉として、ロシア諜報網の深い闇に迫りたい。本連載で幾度となく指摘してきたように、「昨年1...

記事全文を読む→
スポーツ
Posted on 2024年06月06日 17:58

欧州のナショナルチームの頂点を決めるサッカーの「ユーロ2024」が6月14日に開催地のドイツで開幕する。4年に一度の熱戦は「欧州版ワールドカップ(W杯)」と呼ばれ、欧州の24カ国が集結。チーム力に差の出やすい本物のW杯より試合レベルが総じて...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2024年06月02日 09:55

ウクライナにパレスチナと、世界に暗い影を落とす戦争はともに長期化している。その理由の1つに、戦争の〝無人化〟が挙げられる。まさに「新たな戦争」だが、それを実現させているのがハイテク兵器だ。進化を続け、今や驚異的な〝殺人能力〟を持つまでに至っ...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2024年05月19日 09:54

名越私はロシアに通信社の特派員として駐在していましたが、ロシアのウクライナ侵攻をなぜ外交で止められなかったのかについて、非常に重要な問題と認識しています。21年、バイデン大統領は、プーチン大統領に「米軍は侵攻があっても介入しない」と言ってい...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/8/5発売
■680円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク