開幕からまる2カ月、セ・リーグの順位変動が激しさを増している。各チームが連勝しては連敗に突入する泣き笑いを繰り返し、まさにジェットコースターのようだ。気づいたら首位を快走し始めた広島だが、開幕当初のチームは投打ともに絶不調だった。それが怒濤...
記事全文を読む→広島カープ
A(スポーツ紙鬼デスク)それにしても王者・広島はひどいな。スタートダッシュ失敗どころか、12日の本拠地ヤクルト戦は2夜連続の大敗で3タテを食らって、開幕から4カード連続の負け越しも決まった。B(スポーツ紙若手記者)試合中に号泣する女性ファン...
記事全文を読む→一方、リーグ4連覇と35年ぶりの日本一を目指す広島では、長野久義(34)に注目が集まるキャンプだった。とはいえ、移籍当初のフィーバーぶりは日を追うごとに沈静化しつつある。長野がメディアにダンマリを決め込んでいるからだ。「実はキャンプイン当日...
記事全文を読む→並ぶほうも並ぶほうなら、並ばせるほうも並ばせるほう?カープ女子でおなじみの広島カープ。そのホームゲームのチケットを巡る暴動寸前の騒動が2月25日、テレビの報道番組でもトップ扱いされた。画面に映ったのは、月曜日の平日なのに、早朝からマツダスタ...
記事全文を読む→一方、巨人のキャンプ地・青島から南へ約40キロの日南で“赤チョーさん”広島・長野も連日のように大きな話題を振りまいている。リーグ連覇チームから「ウェルカム」の姿勢で迎えられ、第1クール最終日の夜には日南市内で盛大な歓迎会も催された。長野自身...
記事全文を読む→プロ野球12球団の春季キャンプが2月1日から一斉にスタートした。中でもひときわ注目を集めているのは、巨人にFA加入した丸佳浩(29)と、その人的補償で広島へ移籍した長野久義(34)の“バトル”だろう。現地取材でしかわからない裏情報を公開する...
記事全文を読む→プロ野球12球団の春季キャンプが2月1日から一斉にスタートした。中でもひときわ注目を集めているのは、巨人にFAで加入した丸佳浩と、人的補償で広島へ移籍した長野久義の“バトル”であろう。巨人・宮崎キャンプで早くも“丸効果”が発揮されている。シ...
記事全文を読む→リーグ3連覇を達成した広島は、丸に続く中心選手の“流出危機”が勃発している。菊池涼介(28)が契約更改の席で、来オフのポスティングでのメジャー挑戦をブチ上げたのである。「『なにもこのタイミングで‥‥』とシラけた選手は少なくない。このムードが...
記事全文を読む→フリーエージェント補強の代償で、原巨人は内海哲也、長野久義といった主軸の生え抜きを喪失した。両ベテランとも他球団のドラフト指名を蹴って巨人入りした経緯もあるだけに、ファンの衝撃はまだ続いている。「内海、長野がプロテクト名簿から外れていたこと...
記事全文を読む→早いもので2月1日にはキャンプイン。待ちに待った球春が到来する。2019年のプロ野球ペナントレースにはどんなドラマが待ち受けているか──。各チームの戦力編成が出そろい始めた今、野球解説者の江本孟紀氏と谷繁元信氏が打ち合わせナシの直球勝負で展...
記事全文を読む→広島カープを離れたことを後悔しているのでは?マエケンこと前田健太投手が来季の契約更新で100万ドルを喪失した。18年シーズン、先発登板した20試合にとどまったため、「21試合以上」で支払われるはずだった出来高契約のボーナスを得られなかったの...
記事全文を読む→このオフシーズン、プロ野球界で話題となった移籍といえば、地元の男性ファンだけでなく、全国のカープ女子をも泣かせてしまった、丸佳浩のFAでの巨人移籍。そんな電撃移籍の丸が、12月11日都内ホテルで入団会見。「ジャイアンツでプレーさせていただき...
記事全文を読む→広島の強みは経営面だけではない。ベテラン番記者が語る。「今年は野間峻祥(25)やフランスア(25)らがブレイクしましたが、ここ数年のカープは必ず数人の若手が重要な戦力に浮上する。伝統的に練習のキツさは球界屈指ですが、ムダな練習は一切ない。科...
記事全文を読む→広島市在住の迫氏は、「カープ人気が高まった背景には、マツダスタジアムの存在も大きい」とも語る。マツダスタジアムは旧広島市民球場の老朽化に伴い市が建設した、米メジャー流の「ボールパーク」である。競技を観戦するだけの単純な球場ではなく、アミュー...
記事全文を読む→