-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 3
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 4
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 5
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 6
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 7
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 8
- 「試合後コメントがマジメすぎる」阪神・藤川球児監督に「ノムさん流語録」は期待できない
- 9
- 永野芽郁と不倫醜聞の田中圭「夜の顔」は「モデル風美女に甘えながらカラオケ」
- 10
- M-1王者・銀シャリが明かした麒麟・川島明の「粋なお金の渡し方」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
豊臣秀吉
社会
「善光寺如来の祟り」で滅亡し死に追いやられた武田信玄・織田信長・豊臣秀吉の「罰当たり行状」
「日本の歴史を変えたんじゃないか。とんでもない力、ご利益が善光寺にはある」YouTubeチャンネル〈島田秀平のお開運巡り〉で力強く断言するのは、手相占い師でタレントの島田秀平である。パワースポットとして知られる長野県長野市に鎮座する善光寺の…
社会
豊臣秀吉の悪口に反論したら「耳と鼻をそがれて首を刎ねられた」悲劇の茶人
天下人・豊臣秀吉に耳鼻をそがれた姿で殺された茶人がいる。山上宗二(やまのうえ・そうじ)である。わび茶の完成者で、茶聖ともいわれた千利休は豊臣秀吉の寵愛を受けていたが、天正19年(1591年)、突如として秀吉の逆鱗に触れ、聚楽屋敷内で切腹を命…
社会
「秀吉」を名乗った幕末の「エキセントリックな殺人芸妓」が異常な人気を得るまで
これは理由なき殺人なのか──。幕末から大正時代にかけて、豊臣秀吉にあやかり「秀吉」と名乗っていた芸妓がいる。川口松太郎の小説「明治一代女」のモデルとなった、花井お梅だ。本名はムメという。この「明治一代女」はのちに脚色され、1935年(昭和1…
社会
歴史教科書には載っていない驚愕秘話「8歳で斬首された豊臣秀吉の孫」は抜け道から脱出していた
慶長二十年(1615年)に起きた大坂夏の陣後、斬首された豊臣秀吉の孫が生き延びた、という話がある。豊臣秀頼の庶子・国松だ。国松は秀頼と側室・伊茶の間に生まれた。だが、正室・千姫に気を使った秀頼が手元では養育せず、生後すぐ伯母・常高院の若狭京…
社会
大河ドラマを100倍楽しむ「ここがヘンだよ、徳川家康」〈信長・秀吉「同盟関係」の虚実〉
今川方から独立した家康は、対立していた織田信長と和睦して同盟関係を結ぶ。これ以後、信長が死ぬまで同盟関係が続くことになる。桐畑トール氏は、信長との同盟はかなりヘンな同盟だと解説する。「信長との同盟(清洲同盟)と言ってますけど、対等な同盟なん…
社会
豊臣秀吉の親戚なのに徳川についた武将…現代人もなるほどと唸る「世渡り術」
血は水より濃くはなかったのか。豊臣秀吉の親戚にもかかわらず、慶長十九年(1614年)、同二十年(1615年)に起きた大阪冬、夏陣では徳川側の東軍についた武将がいる。のちに丹波園部藩の初代藩主となった、小出吉親だ。吉親は天正十八年(1590年…
社会
毛利輝元のお気に入りに…本能寺の変が人生を変えたキリシタン大名
敵将・毛利輝元に人質として差し出されながら気に入られ、その姓まで賜った──。安土桃山時代から江戸前期にかけて活躍した武将が、毛利高政だ。キリスト教を信仰して日本から追放された高山右近らと同じキリシタン大名だったが、信仰と棄教を繰り返したため…
社会
豊臣秀吉の親戚になった僧侶出身武将の世渡り術
生きた妊婦の腹を引き裂くなど悪逆非道を尽くし「殺生関白」と呼ばれたのが、豊臣秀吉の甥・豊臣秀次である。宮部継潤、通称・善祥坊という武将、大名は一時、秀次の養父だった。室町時代末期から安土桃山時代にかけて活躍した継潤は近江・浅井郡宮部村の小豪…
社会
転職4回!秀吉の元からも去った「ヘッドハンティング武将」の世渡り人生
渡辺勘兵衛という人物がいる。石田三成の配下の渡辺勘兵衛とは別人で「槍の勘兵衛」と呼ばれた武将だ。通称が勘兵衛で、渡辺了という。この渡辺勘兵衛は、転職4回の経歴を持っている。最近の若者は終身雇用を考えず、キャリアを積み、より高い地位、給料を求…
社会
発表!「上司にしたい戦国武将」ランキング40の顔ぶれとは?
新型コロナウイルス対策で、「都道府県をまたいでの移動を控えるべし」と、お上からのお触れが出され、我々領民はいつ終わるともしれない「ステイホーム」の籠城戦を強いられてきた。各藩藩主(都道府県首長)の対応も様々だが、それぞれに、お国柄も見て取れ…
芸能
策略と裏切りの「ジャニーズ戦国絵巻」(1)主君の葬式で後継者宣言を
戦国時代において「世継ぎ」はしばしば内乱の火種となった。そして現代。芸能界の覇権を握るジャニーズ帝国に「後継者問題」が勃発、予断を許さない緊急事態となった。歴史をひもとけば未来が見える!! “ジャニー信長”の後釜に座るのは“タッキー秀吉”か…
芸能
ジャニーズの「タッキー後継ぎ問題」を戦国時代にたとえると…!
「ずっと自分を育ててくれたジャニー社長のタレントを育成、プロデュースしていくという意思を継ぎ、ジャニーズJr.の育成や舞台、コンサート等のエンターテイメントをプロデュースする仕事に専念することを決意致しました」9月13日にこんな声明とともに…
社会
歴史偉人が遺した「“マル秘”健康」レシピ(2)豊臣秀吉の「夜のエネルギー」を支えたゴボウ
豊臣秀吉(1537~1598)は、権力を掌中にしてから日本史上に残る漁色家の顔を見せ始める。その生活を維持するために食していたのがこれだ!織田信長存命の時代、1563年に来日したイエズス会のポルトガル人宣教師ルイス・フロイスは、著書「日本史…
社会
戦国武将に学ぶ「ビジネスに効く名言」15(3)「五常」の実践もほどほどに
「首刎(は)ねらるる期(とき)までも命を惜しむは、本意を達せんがため」(石田三成)秀吉に重用され豊臣家臣団一の実力者だった石田三成が、関ヶ原の戦いで敗北し捕虜となった時、なぜ自害せずに捕虜となったのか、と罵倒されて答えたのがこの言葉だ。みず…