社会
Posted on 2020年05月25日 17:58

発表!「上司にしたい戦国武将」ランキング40の顔ぶれとは?

2020年05月25日 17:58

 新型コロナウイルス対策で、「都道府県をまたいでの移動を控えるべし」と、お上からのお触れが出され、我々領民はいつ終わるともしれない「ステイホーム」の籠城戦を強いられてきた。各藩藩主(都道府県首長)の対応も様々だが、それぞれに、お国柄も見て取れる。この未曽有の危機に人々はどんなリーダーを求めるのか?

「週刊アサヒ芸能」6月4日号では読者から2000人へのアンケートを敢行。同誌での長期連載「真説!日本史傑物伝」やテレビの歴史解説などでお馴染みの歴史家・河合敦氏と、大の戦国マニアであるお笑い芸人・桐野トールのお2人をゲストに迎え、結果を読み解いた。

 アンケートは全国の20代~60代までの男女2000人が対象。「上司力」「尊敬度」「統率力」の3項目についての投票結果をもとに総合ランキングした。

「上司にしたい戦国武将ランキング40」の10位から上位に向かって見ていくと、10位:毛利元就、9位:黒田官兵衛、8位:真田幸村、7位:上杉謙信、そして6位にNHK大河「麒麟がくる」の主人公として描かれた明智光秀が入った。そして5位:豊臣秀吉、4位:伊達政宗となっている。気になるベスト3と、11位~40位までの戦国武将の顔ぶれは?あのイケメン武将ははたして何位か?

 時代は変わっても根底は不変な要素もランキングから見えてくる「上司の条件」を、5月26日発売の「週刊アサヒ芸能」6月4日号で、徹底解説している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク