トランプ

政治
Posted on 2025年11月15日 20:00

終わりが見えないコメ高騰で、庶民はアップアップだ。ところがこのコメ高に、アメリカのトランプ大統領は高笑いが止まらないという。生活ジャーナリストが言う。「1年数カ月前に5キロ2000円台だった新米は、全国平均で4300円前後という高値に。5キ...

記事全文を読む→
カテゴリー:
政治
Posted on 2025年11月10日 06:45

高市外交はロケットスタートを切るのに成功したと言えよう。国際会議デビューとなったアセアン関連首脳会合で目を引いたのは、東南アジア諸国首脳の心温まる歓迎ぶりだ。初対面の挨拶に回る高市早苗首相の手を取って、キスしてくる御仁までいた。寄ってくる外...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2025年11月08日 08:30

アメリカ最大の都市、いや経済と環境も含め、世界No.1の都市。そのニューヨーク市の市長選で「マムダニ旋風」が吹き荒れた。弱冠34歳、アフリカ生まれ、イスラム教徒、元ラッパーという異色の経歴で、選挙前はニューヨーク州議会議員だったが、全くの無...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2025年11月04日 19:00

民族自主独立の旗を掲げている「一水会」のSNSが、秘かに盛り上がっている。日本の保守派の代表と言われる高市早苗首相の動向が「対米従属だ」との批判が高まっているからだ。日本の保守、ひいては「右翼とは」を考え直す時、一水会の主張に頷く人が多くな...

記事全文を読む→
カテゴリー:
政治
Posted on 2025年10月30日 12:00

時速185キロで射程は約1万キロ。炸裂したら最後、放射性物質を含んだ津波が発生し、その影響で沿岸都市が一瞬で死の街と化す。そんな恐ろしい無人潜水核魚雷「ポセイドン」の発射及び、原子力推進システムの稼働実験に成功したと、ロシアのプーチン大統領...

記事全文を読む→
カテゴリー:
政治
Posted on 2025年10月28日 15:00

高市早苗首相は10月28日に米トランプ大統領と首脳会談を行い、前の石破政権がアメリカと合意していた、日本が5500億ドル(約80兆円)の投融資をするなどの合意文書に署名した。この約80兆円の対米投融資に対し、来日中のラトニック米商務長官は、...

記事全文を読む→
カテゴリー:
政治
Posted on 2025年10月26日 09:00

高市早苗首相は総裁選勝利直後、麻生太郎元首相の影響が大きい党人事を行ったことで「麻生・高市内閣」と揶揄された。しかしここにきて「安倍カラー+α・高市政権」へと大きく様変わりしつつあるともっぱらだ。霞が関関係者が驚きの表情で明かす。「高市首相...

記事全文を読む→
カテゴリー:
政治
Posted on 2025年10月23日 10:30

小泉進次郎氏が防衛相に就任した矢先の10月22日、北朝鮮が久々に弾道ミサイルを発射した。首都・平壌に近い地域から、北東方向へ数発。およそ350キロ飛行し、北朝鮮北東部に着弾した。「日本の領海や排他的経済水域(EEZ)への飛来は確認されていな...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2025年10月21日 18:30

小泉進次郎氏が高市早苗内閣で防衛大臣への起用が内定し、日本国内では驚きをもって受け止められている。この人事は「経験不足」の懸念と「次代を担う政治家として安全保障経験を積ませる狙い」という二面の評価が併存しているとされる。小泉氏はこれまで環境...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2025年10月14日 06:30

トランプと習近平の“口ゲンカ”が、いまや国家の威信を懸けた“全面戦争”に変わった――。米中貿易戦争の最新局面では、トランプが再び「中国つぶし」のアクセルを全開に踏み込み、中国経済が悲鳴を上げている。トランプがホワイト...

記事全文を読む→
カテゴリー:
政治
Posted on 2025年10月13日 18:00

公明党の連立政権離脱が、思わぬ波紋を呼んでいる。トランプ米大統領の訪日が中止になる可能性まで浮上してきたのだ。永田町関係者の間では「日本のゴタゴタにトランプが愛想を尽かすのでは」との見方も広がっている。政治アナリストが語る。「トランプ大統領...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2025年10月13日 06:00

10日間ほど、豪州に出張してきた。笹川平和財団とシドニー大学米国研究センターによる、日米豪三カ国有識者の有事事態シミュレーションに参加するとともに、日本のトップ法律事務所であるTMI総合法律事務所と豪州の名門ローファームJWSとの提携祝賀夕...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2025年10月12日 08:45

日本政府がアメリカ・フォード社の大型ピックアップトラック「F-150」を、国土交通省の公用車として導入する案を検討している。想定されているのは、道路パトロールや工事現場での試験的な運用だが、その背景には日米関税交渉を意識した政治的配慮が透け...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2025年10月06日 06:00

先日、同志社大学の教え子の依頼を受け、模擬国連関西大会の開会式で挨拶した。模擬国連とは、国連の会議を真似た大学生による討論会だ。参加者は各国の大使に扮し、各種課題について徹底討論をする。課題への理解を深め、討論手法を磨く格好の機会となる。日...

記事全文を読む→
もっと見る

人気記事

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/11/11発売
■530円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク