スポーツ
Posted on 2015年11月10日 17:59

トークは滑らない!?スケート会場の氷も溶かす熱血凸凹コンビに熱視線

2015年11月10日 17:59

20151110oda

 浅田真央の復帰で盛り上がりを見せる今年のフィギュアスケートグランプリシリーズ。大人気選手の復活とあって、テレビ局も力を入れているが、そんななかフィギュア人気と呼応するかのように、注目を集めているコンビがいる。スケート解説者・織田信成と例年グランプリシリーズのキャスターとして登場する松岡修造だ。

「最近はスポーツキャスターとして活躍している松岡さんですが、根っからの熱血漢にプラスして多彩な競技の取材や情報を収集し、おもしろく伝えようという熱い語りが大好評です。今季はその語りに、自身も泣き虫の感動屋で専門的な解説ができる織田くんがタッグを組んだので、番組としても鬼に金棒ですよ」(テレビ誌記者)

 実際、スケートファンにも二人の解説は好評のようだ。

「松岡さんは、これまでも力強い語り口でしたが、さすがに専門のテニス解説のようにはいかない。そこで織田くんが技術面から語って、実にわかりやすくなっています。二人は、とにかく熱い点でも共通していますからね。背の高い松岡さんと小柄な織田くんの掛け合いは、まるで漫才のようですよ」(前出・テレビ誌記者)

 また、織田の解説はただの見どころではなく、どうすごいのか、何が違うのかなど、レベルの高い内容を的確に説明しているため、熱心なファンのハートもつかんでいるのだとか。

 フィギュア界を盛り上げる熱血凸凹コンビ。トークが滑ることだけはお気をつけて。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク