スポーツ
Posted on 2019年01月04日 09:59

エッ、大谷翔平が東京五輪・侍ジャパンの「宿敵」になるって!?

2019年01月04日 09:59

 東京五輪の野球・ソフトボール競技の最大の敵は、大谷翔平か…。

 エンゼルスの大谷が二刀流復活までのビジョンを語ったのは、去る12月18日。東京写真記者協会主催・2018年報道写真展のオープニングセレモニーに出席した時だった。

「開幕して、少し経ってから軽く投げ始めるんじゃないかなと思う」

 ブラッド・オースマス監督も19年シーズン中の投手復帰には否定的だった。二刀流が見られるのは東京五輪の開催される2020年となるが、今年は二刀流復活をさらに期待させるシーズンともなりそうだ。

「大谷が『40-40クラブ』入りするかもしれません。この、本塁打40、盗塁40を達成したメジャーリーガーは過去4人。本塁打率が高く、チームきっての俊足である大谷が打者に専念する19年は、その可能性も高い」(特派記者)

 史上5人目快挙達成となれば、次年度の二刀流復活には日米の野球ファンが釘付けとなるだろう。

 ところが、である。20年の東京五輪だが、野球競技は日本時間の午後12時と19時の試合開始が予定されている。エンゼルスの本拠地・ロサンゼルスとの時差は、17時間。12時の試合開始はロスの19時、「投手・大谷」が快投している時間帯だ。日本戦が12時の第一試合に割り当てられた場合、侍ジャパンと大谷と「視聴率戦争」を繰り広げることになる。

 政治的なウラ密約で、日本戦はすべてロスでは深夜2時になってしまう19時にまわすか…。そんなことをしたら、参加国が憤るのは必至。40-40クラブした大谷が侍ジャパンを粉砕してしまいそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク