芸能
Posted on 2019年04月24日 05:58

土田晃之、ドヤ顔「日本サッカーを作ったのはセルジオ越後」に大ブーイング

2019年04月24日 05:58

 サッカーファンを自称しながら底の浅い知識からくると思われる問題発言を繰り返し、サポーターから何度も批判を浴びているお笑いの土田晃之が、またしても「ニワカ発言をした」として大ブーイングを浴びている。

 問題となったのは4月19日放送の「バイキング」(フジテレビ系)。土田は「日本のサッカー界を作ったのはセルジオ越後と言っても過言ではない」と断言。その理由を「セルジオさんが日本中をまわってサッカー教室をやって、それに参加した人がJリーグ入りしている」とした。さらにセルジオ越後を「めっちゃすごいおじさん」と絶賛した。この「日本サッカー界を作ったのはセルジオ越後」という発言に疑問の声が寄せられているというわけだ。

 土田の発言に対してサッカーファンからは「相変わらず適当なこと言ってるな」「イエニスタ土田は黙っててほしい」との声が上がっている。中には「サッカーファンの評判を悪化させるために、他のスポーツのファンが送り込んできた刺客なのでは」という意見も。完全にサポーターからそっぽを向かれてしまった。

「セルジオさんがすごい人であるのは間違いありません。日本サッカーに多大な貢献をしたことも確かです。日本サッカーリーグでプレーした後、引退してからは日本各地でサッカー教室を開催し、少年サッカーの発展に尽くしています。ただ、『日本サッカー界を作った』というのは少しオーバーかと。『日本サッカー界を作ったうちの1人』というのが正解だと思います」(サッカーライター)

“知ったか”な発言で大バッシングを受けた土田晃之。本業のお笑いに専念したほうがいいのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク